Kindleの2022年最新モデルとKindle Paperwhiteの2021年モデルを比較、Kindleデビューにはどちらが最適なのか?

Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」シリーズのタッチ式ディスプレイ搭載機種の最新機種である「Kindle」が2022年10月12日(水)に発売されました。2021年に登場したKindle Paperwhiteと何が違うのか気になったので、実際に外観や性能などを比較してみました。
Amazon.co.jp: 【New】Kindle (16GB) 6インチディスプレイ 電子書籍リーダー ブラック 広告あり
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09SWTXTNV/
Amazon | Kindle Paperwhite - 大きくなった6.8インチディスプレイ 防水機能搭載 wifi 8GB 電子書籍リーダー
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08N41Y4Q2/
◆New Kindleの開封&外観フォトレビュー
これがKindleのパッケージです。

Kindleには「ロック画面広告あり」モデルと「広告なし」モデルがラインナップされています。今回使うのは広告ありモデルです。また、どちらのモデルもストレージ容量は16GBです。

箱の中には、本体とUSB-Cケーブルとクイックスタートガイド、安全のしおりが入っていました。

Kindle本体の見た目はこんな感じ。

正面から見て左側にはボタン類はありません。

右側も同様です。

天面にもボタンなどはありません。

底面にはUSB Type-Cコネクタと電源ボタンが搭載されています。

裏面はマットな質感です。

重さは実測154g。

寸法は長辺157mm×短辺108mm×厚さ8mmです。

持ってみるとこんな感じ。154gという軽さや薄さのおかげで、手にフィットして持つことができます。

◆Kindle Paperwhiteとの比較
Kindle Paperwhite(左)の寸法は長辺174mm×短辺125mmで、Kindle(右)は長辺157mm×短辺108mです。ディスプレイはKindle Paperwhiteが6.8インチ、Kindleが6インチで、Kindle Paperwhiteの方が一回り大きいです。

ベゼルの幅はKindle Paperwhite、Kindleともに左・右・上辺約9mm、下辺約24mmでした。なお、Kindle Paperwhiteはフラットベゼル仕様で、画面とベゼルの段差が視認できません。

厚さは、Kindle Paperwhiteが8.1mm、Kindleが8.0mm。わずかにKindleの方が薄いですが、違いはほとんど分かりません。

重さはKindleが154gだった一方、Kindle Paperwhiteが実測205gです。

持ってみると、Kindleは片手で持っても安定していましたが、205gのKindle Paperwhiteは154gのKindleに比べるとずっしりとした印象を受けます。

Kindle(左)とKindle Paperwhite(右)で同じ小説「草枕」を文字の大きさを最小にして表示してみました。6.8インチのディスプレイを搭載しているKindle Paperwhiteの方が多くの内容を表示できることが分かります。

文字を最大にするとこんな感じ。Kindle Paperwhiteの方が一度に多くの情報を表示できます。

次に、漫画「姫とゲーマー」を表示してみました。Kindle Paperwhiteでは大きなディスプレイのおかげでかなり読みやすいと感じます。

Kindle Paperwhiteだけの機能として、「色の暖かさ」の調節機能があります。

「色の暖かさ」を調節すると、画面表示を暖色に切り替えることができます。

以下の動画はKindle PaperwhiteとKindleのページ送り性能を比較した動画です。Kindle Paperwhite、Kindleともに高速で、速度にほとんど差はありません。
Kindle(2022)とKindle Paperwhite(2021)のページ送り速度を比較してみた - YouTube

また、Kindle PaperwhiteにはIPX8等級の防水性能が備わっています。
◆まとめ
Kindleは「Kindle」シリーズのエントリーモデルという立ち位置で、Kindle Paperwhiteには一歩及ばない性能ですが、Kindleはその軽さや、コンパクトさ、価格の手ごろさなど、Kindle Paperwhiteを上回っている部分もあります。Kindleは「初めてのKindle」デビューに適した電子書籍リーダーだといえそうです。
Kindleは「広告なし」モデルが1万2980円、「広告あり」モデルが1万980円で2022年10月12日(水)から購入可能です。なお、Kindle Paperwhiteは8GBの広告なしモデルが1万6980円、広告ありモデルが1万4980円。また、16GBの広告なしモデルが1万7980円、広告ありモデルが1万5980円で購入可能です。
【New】Kindle (16GB) 6インチディスプレイ 電子書籍リーダー ブラック 広告あり

Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告あり

・関連記事
3年ぶりの新型「Kindle Paperwhite」実機レビュー、外観を撮影しまくり&初期設定手順まとめ - GIGAZINE
「Kindle Paperwhite」の2021年モデルと2018年モデルを徹底比較、旧世代からの乗り換え候補になり得るのか? - GIGAZINE
Amazonが3年ぶりに新型「Kindle Paperwhite」を発表、USB Type-C対応&大画面に進化 - GIGAZINE
1万円台から購入可能な防水対応の電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」レビュー - GIGAZINE
7インチ画面&防水仕様の新型「Kindle Oasis」速攻比較レビュー&実際に水に沈めてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article Compare the 2022 latest model of Kindle ….