「Apple Watch Ultra」速攻ムービー&フォトレビュー、圧倒的デカさ&存在感
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/00_m.jpg)
Apple Watch初のハイエンドモデルとなる「Apple Watch Ultra」が、2022年9月23日(金)についに発売となりました。GIGAZINE編集部も予約開始と同時に注文し、無事発売日にApple Watch Ultraを入手することができたので、進化したその見た目を動画&写真を撮りまくってじっくり観察してみました。
Apple Watch Ultra - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/apple-watch-ultra/
Apple Watch Ultraはこんな感じのダンボール箱に入って届けられます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4306_m.jpg)
パッケージはこんな感じ。他のApple製品同様、真っ白の外箱。中央にはエンボス加工でApple Watchのロゴが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4307_m.jpg)
この外箱は裏面から開けます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4308_m.jpg)
開くとこんな感じで雪山が印刷された……
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4309_m.jpg)
スタートアップガイドが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4310_m.jpg)
その下にApple Watch Ultraと専用バンドの入った箱が別々に積み重なっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4311_m.jpg)
まずはApple Watch Ultraを開封。箱の底面に矢印マークの入ったシールが貼られているので、これを矢印の方向に沿って引っ張ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4312_m.jpg)
パカリ
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4314_m.jpg)
専用の充電ケーブルはiMacやHomePod miniのようにメッシュ生地のような繊維系素材で編み込まれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4315_m.jpg)
これが本体。ケースサイズは49mmで、これまでで最も大きなケースとなります。ケースもこれまでにない航空宇宙産業レベルのチタニウム製で、重量・耐久性・耐食性に優れています。なお、Apple Watch Ultraの本体カラ―はナチュラルのみ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4316_m.jpg)
これまでのApple Watchはディスプレイガラスと本体ケースが滑らかな曲線となるよう設計されていましたが、Apple Watch Ultraは縁が盛り上がっていてディスプレイガラスを保護できるようになっています。なお、この縁部分とディスプレイガラスが同じ高さでつながっているので、ディスプレイはiPhone 12以降のようなフラットなデザインになったというわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4321_m.jpg)
実際に従来デザインのApple Watchと並べてみると差は歴然。右側面のDigital Crown周りのゴツさもApple Watch Ultraの特徴です。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4322_m.jpg)
横から見るとこんな感じで、ディスプレイ部分の縁があるかないかが大きな違いとなっています。また、Apple Watch Ultraのチタニウム製ケースは表面が鏡面仕上げになっていないので、指紋などの汚れが目立ちづらいというのもポイント。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4323_m.jpg)
裏面にはモデル名やケースサイズが書かれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4324_m.jpg)
天面にはバンドを通すための溝があるのみ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4326_m.jpg)
底面も同様です。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4327_m.jpg)
これまでのApple Watchではマイクとスピーカーがあるのみだった左側面には、新しく「アクションボタン」が追加されています。アクションボタンの左にある複数の穴は進化したデュアルスピーカーで、右にある1つの穴が最大180メートル先まで聞こえる86デシベルのサウンドパターンを発信できるサイレンです。アクションボタンはアプリの起動などをユーザーが自由に割り振ることができるボタンで、カラーは特徴的なインターナショナルオレンジ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4329_m.jpg)
右側面にはDigital Crownとサイドボタンがあり、サイドボタンの左にある小さな穴は3マイクアレイです。これまでのApple Watchは側面からDigital Crownだけが突き出る形となっていましたが、Apple Watch UltraではこのDigital Crownを保護するように側面がボコっと盛り上がっています。また、Digital Crownのサイズそのものもかなり大きくなっており、Digital Crownに入っているアクセントカラーも赤色からインターナショナルオレンジに変更されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4331_m.jpg)
本体重量は実測で61g。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4332_m.jpg)
続いて専用ループのひとつであるアルパインループを開封します。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4333_m.jpg)
カラーはスターライトを選びました。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4334_m.jpg)
アルパインループはチタニウム製のG字フックをループに差し込んで固定するというループ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4336_m.jpg)
というわけで、バンドの端にある留め具部分をApple Watch Ultraの天面と底面にある溝に差し込めば……
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4337_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4338_m.jpg)
バンドの取り付けが完了です。そのまま電源を入れてみるとこう。Apple Watch Ultraのディスプレイ解像度は410×502ピクセル。ディスプレイは常時表示Retinaディスプレイで、これまでで最も明るい最大2000ニトの輝度に対応しており、これは明るさが他のApple Watchの2倍であるということを意味します。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4350_m.jpg)
実際に腕に巻いてみるとこんな感じ。やはりこれまでのApple Watchと比べるとサイズはかなり大きく、Apple Watch Ultraのバンド留め具部分までを含めると成人男性でも手首よりも大きくなってしまうという人も多そうです。ただし、初見では着用時にサイズの大きさや重さをわずらわしく感じることはありませんでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4358_m.jpg)
Apple Watch Ultraのために特別に設計されたウェイファインダー文字盤、ライブコンパスに切り替えられる時刻ダイヤルと、8つのコンプリケーションを表示できるスペースを持っています。また、Digital Crownを回すと文字盤全体が暗所でも見やすい色合いに変化する「ナイトモード」を有効化することが可能。実際にApple Watch UltraのDigital Crownをクルクル回してウェイファインダー文字盤のナイトモードを有効化したり無効化したりする様子は、以下のムービーでチェックできます。
Apple Watch UltraのDigital Crownをクルクル回してウェイファインダー文字盤のナイトモードを有効化したり無効化するムービー - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/BUD_Dpk574U/maxresdefault.jpg)
なお、Apple Watch Ultraのディスプレイは常時表示Retinaディスプレイなので、ウェイファインダー文字盤はしばらくするとバッテリー消耗を抑えるために黒色基調の見た目に変化します。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/09/23/apple-watch-ultra-photo/IMG_4354_m.jpg)
Apple Watch Ultraの本体はチタニウム製の49mmケースのみで、バンドはアルパインループ・トレイルループ・オーシャンバンドの3種類が用意されています。どのバンドを選んでも販売価格は税込12万4800円です。
・関連記事
チタニウム製の高耐久ケース&大型ディスプレイ搭載でバッテリー駆動時間はSeries 8の2倍となる「Apple Watch Ultra」が登場 - GIGAZINE
Apple Watchシリーズ初の高耐久モデル「Apple Watch Ultra」をApple本社現地で触ってみた動画&写真まとめ - GIGAZINE
「Apple Watch Ultra」海外レビューまとめ、プロアスリート向けモデルもより本格的な競合製品の存在を指摘 - GIGAZINE
Apple Watchはスマートウォッチシェアの半分を占めているとの調査結果 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article 'Apple Watch Ultra' haste movie & ph….