ハードウェア

Intel製CPUのマイクロコードを抽出できるソフトウェアが公開される


近年流通しているCPUの多くはマイクロプログラム方式と呼ばれる実装方式を採用しており、セキュリティ上の欠陥が見つかった際などにマイクロコードを書き換えることでアップデートを適用できます。IntelやAMDなどのCPUメーカーは基本的にマイクロコードの内容を公開していないのですが、一部のIntel製CPUのマイクロコードを抽出可能なソフトウェアがハードウェア研究者によって公開されました。

chip-red-pill/MicrocodeDecryptor
https://github.com/chip-red-pill/MicrocodeDecryptor


Intel製CPUのマイクロコードを抽出するソフトウェアは、ハードウェア研究者のMaxim Goryachy氏、Mark Ermolov氏、Dmitry Sklyarov氏らによって開発されました。

Goryachy氏によると、開発したソフトウェアではIntel製CPUの脆弱(ぜいじゃく)性「Red Unlock」を用いてデバッグモードをアクティブにすることでマイクロコードを抽出できるとのこと。マイクロコードはRC4で暗号化されていますが、開発チームはApollo Lake世代とGemini Lake世代の復号化キーを取得することに成功。これによって、以下のCPUのマイクロコードを抽出することが可能となりました。

モデルアーキテクチャ
Pentium J4205Goldmont, Apollo Lake
Celeron J3455Goldmont, Apollo Lake
Celeron J3355Goldmont, Apollo Lake
Pentium N4200Goldmont, Apollo Lake
Celeron N3450Goldmont, Apollo Lake
Celeron N3350Goldmont, Apollo Lake
Atom x7 E3940Goldmont, Apollo Lake
Atom x5 E3930Goldmont, Apollo Lake
Atom x7 A3960Goldmont, Apollo Lake
Atom x7 A3950Goldmont, Apollo Lake
Atom x5 A3940Goldmont, Apollo Lake
Atom x5 A3930Goldmont, Apollo Lake
Atom C3958Goldmont, Denverton
Atom C3955Goldmont, Denverton
Atom C3858Goldmont, Denverton
Atom C3850Goldmont, Denverton
Atom C3830Goldmont, Denverton
Atom C3808Goldmont, Denverton
Atom C3758Goldmont, Denverton
Atom C3750Goldmont, Denverton
Atom C3708Goldmont, Denverton
Atom C3558Goldmont, Denverton
Atom C3538Goldmont, Denverton
Atom C3508Goldmont, Denverton
Atom C3338Goldmont, Denverton
Atom C3308Goldmont, Denverton
Pentium Silver J5005Goldmont Plus, Gemini Lake
Celeron J4105Goldmont Plus, Gemini Lake
Celeron J4005Goldmont Plus, Gemini Lake
Pentium Silver N5000Goldmont Plus, Gemini Lake
Celeron N4100Goldmont Plus, Gemini Lake
Celeron N4000Goldmont Plus, Gemini Lake
Pentium Silver N5030Goldmont Plus, Gemini Lake Refresh
Celeron N4120Goldmont Plus, Gemini Lake Refresh
Celeron N4020Goldmont Plus, Gemini Lake Refresh


Goryachy氏は、マイクロコードを抽出して分析することで、Intelのセキュリティ技術「Intel TXT」や仮想化支援技術「VT-x」について探求したり、2018年に大きな話題となった脆弱性「Spectre」に対するIntelの対処を理解したりできると述べています。


なお、公開されたソフトウェアではマイクロコードの抽出はできますが、マイクロコードの書き換えには対応していないとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Intelがチップ価格を最大20%引き上げる予定、インフレによるコスト増で秋には幅広いCPUや周辺機器の価格が上昇か - GIGAZINE

Intel製CPUに「消費電力の監視データ」から暗号化キーを解読される脆弱性が判明 - GIGAZINE

Intelの新型CPUにUSBポート経由でシステムのフルコントロールが奪われるデバッグの仕組みがあることが判明 - GIGAZINE

たった99秒で「CPUの作り方」がわかるムービー - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Software that can extract microcode of I….