無料でさまざまな音声合成エンジンや音声ライブラリを扱える汎用合成音声エディタ「ユニコエ」が登場
人間ではなくプログラムによって特定のテキストを読み上げさせる音声合成ソフトは数多く存在しています。ソフトに使われる音声合成エンジンにはさまざまな種類があり、複数の音声合成エンジンや音声ライブラリを使うことができる汎用合成音声エディタ「ユニコエ」をビスさんが公開しています。
ユニコエ 公式サイト
https://sites.google.com/view/unicoe/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
ユニコエがどういうアプリなのかは以下のムービーを見るとよくわかります。
【ユニコエ】アプリ紹介 - ニコニコ動画
ユニコエでは音声合成エンジンや音声ライブラリを複数登録することができます。
選択した音声合成エンジンが、中央に入力されたテキストを読み上げてくれます。
イントネーションはフレーズごとに調整可能。
また、音声ライブラリの立ち絵も表示されます。
ユニコエは、公式サイトにアクセスして「ダウンロード」をクリックし、表示されるダウンロードリンクをクリックします。
Googleドライブに遷移するので、記事作成時点でアップロードされていた「UniCoe_v1.4.zip」をダウンロードします。ファイルサイズは約138MBです。
「エラーを無視してダウンロード」をクリックして、手元にZIPファイルを保存します。
保存したUniCoe_v1.4.zipをWindowsの標準機能やExplzhなどのソフトを使って解凍。「UniCoe」フォルダを開きます
「UniCoe.exe」をダブルクリックして起動。
起動したユニコエはこんな感じ。初期状態では、ビスさんが独自に開発したUtaSongエンジンとUtaTalkエンジンが、音声ライブラリとしてつくよみちゃんが登録されています。
試しに「つくよみちゃんトーク」を登録してから中央にテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると、自動でテキストを読み上げてくれました。
実際に読んでもらったところが以下のムービーで、イントネーションがデフォルト設定のままなので、片言で読み上げている感じが強い印象ですが、音量や話す速度、声の高さ、抑揚、イントネーションの位置を調整することも可能です。
汎用合成音声エディタ「ユニコエ」+つくよみちゃんにセリフを読み上げてもらったところ - YouTube
ユニコエは個人・法人を問わず自由に使用可能で、再配布のみ禁止となっています。ただし、プリインストールされているライブラリおよびエンジンを取り除いた再配布可能パッケージが用意されています。
再配布について
https://sites.google.com/view/unicoe/%E5%86%8D%E9%85%8D%E5%B8%83%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
また、生成される音声の利用にはライセンスが付与されませんが、音声合成エンジンおよび音声ライブラリにはライセンスと利用規約が定められており、クレジットとしてニコニ・コモンズのページを親作品登録した上でクレジット表記を伴うことが推奨されています。
なお、ユニコエのソースコードはMITライセンスの下で、GitHubで公開されています。
GitHub - biss-git/YomiageLibrary: トークソフト用GUIプラットフォーム
https://github.com/biss-git/YomiageLibrary
・関連記事
無料でキャラクターボイスを自動で合成してくれるAIトークソフト「COEIROINK」は誰でも超簡単に創作物の「声」を作り出せる - GIGAZINE
無料で文章から自動で読み上げ音声を合成してくれるソフト「VOICEVOX」を使ってみた - GIGAZINE
ディープラーニングで誰でも簡単に「結月ゆかり」の声になれる音声変換技術が開発される - GIGAZINE
ディープラーニングでリアルタイムに声をボカロのものに変換する試み - GIGAZINE
誰でも100種類の声に変換できるAIボイスチェンジャーを使ってみたらこんな感じ - GIGAZINE
無料でビル・ゲイツやアーノルド・シュワルツネッガーなど有名人に好きな台詞をしゃべらせることができる「Vocodes」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, 動画, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article A general-purpose synthetic voice editor….