レビュー

Google検索のロゴから7つのゲームに挑戦して世界中のプレイヤーとスコアを競う「Doodle チャンピオン アイランド ゲーム」がプレイ可能に


Googleは「Google検索」上のロゴマークをアレンジして祝日や記念日などを祝う「Doodle」を作成しており、新たに7つのミニゲームに挑戦して物語を進める「Doodle チャンピオン アイランド ゲーム」というゲームを2021年7月25日にリリースしました。「Doodle チャンピオン アイランド ゲーム」は日本のアニメーションスタジオである「STUDIO4℃」との共同プロジェクトで、想像以上に壮大な世界が作り込まれています。

Doodle チャンピオン アイランド ゲームが始まります!
https://www.google.com/doodles/doodle-champion-island-games-begin

「Doodle チャンピオン アイランド ゲーム」で遊ぶには、Google検索にアクセスしてロゴをクリック。


すると、プレイヤーがゲーム上で操作するキュートな忍者ネコ・ラッキーが物語の舞台となるチャンピオン島にやってくるオープニングムービーが流れます。


オープニングムービーはいつでも以下から再生可能です。

Welcome to the Doodle Champion Island Games! - YouTube


ゲーム画面はこんな感じで16ビット風のレトロなドット絵です。画面上に記されている通り、矢印キーでラッキーを上下左右に操作可能で、スペースキーを押すと「NPCと話す」などのアクションを実行できます。


物語の舞台となるチャンピオン島は、「4年ごとに世界の強豪アスリートが集結し、その実力を競い合う」というどこかで聞いたことがあるような島です。主人公のラッキーもチャンピオン島に入るべく、さっそく試練に挑むことに。最初の試練は卓球で、操作方法は以下の通り。


実際に卓球をプレイしている様子は以下のムービーでチェックできます。

「Doodle チャンピオン アイランド ゲーム」の最初の試練・卓球をプレイ - YouTube


というわけで無事試練をクリアして、チャンピオン島に足を踏み入れることに成功したラッキー。チャンピオン島では7人のチャンピオンがラッキーを待ち構えているので、試練をクリアし、7つの巻物を集めて島の均衡を取り戻すのがプレイヤーの使命となります。


さらに、プレイヤーはチームに所属することで、チームごとのスコアを世界中のプレイヤーと競うことが可能。チームはレッドチーム・イエローチーム・ブルーチーム・グリーンチームの4つがあり、チームごとのスコアはここからチェック可能です。


また、画面左上のコンパスをクリックすると……


チャンピオン島の全体マップを表示できます。このマップには島にいるチャンピオンの位置も記されているので、ここへ向かい、試練に挑戦すればOK。


チャンピオンは赤色の鳥居で待ち構えているので、どこにいるのかわからなくなるようなことはありません。


チャンピオンと競う競技は、音ゲーの「アーティスティックスイミング」


2Dシューティングゲーム「アーチェリー」


障害物を避けながら走り抜ける「クライミング」


最初にプレイした試練の強化版となる「卓球」


障害物や敵を避けながらフィールドを駆け抜けてトライを目指す「ラグビー」


ライバルよりも速くゴールを目指す「マラソン」


トリックを決めてハイスコアを目指す「スケートボード」の7種類です。


7つの試練をクリアした先に何が待ち受けているのかは、実際にプレイして確かめてみてください。

なお、「Doodle チャンピオン アイランド ゲーム」がどんな風に作り上げられていったのかについては、Google公式がメイキングムービーを公開しているのでこれをチェックするとよくわかります。

Behind the Doodle: The Doodle Champion Island Games! - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「世界初の職業映画監督」に敬意をささげてGoogleのロゴ「Google Doodle」が4K・360度VRアニメーションに - GIGAZINE

Googleが機械学習で誰でもバッハっぽく作曲できるGoogle Doodleを公開中 - GIGAZINE

Google検索画面で変更されるロゴ「Google Doodle」のバレンタイン版ができるまで - GIGAZINE

スマホのブラウザからでも簡単&登録不要で使える予定調整サービス「Doodle」 - GIGAZINE

in レビュー,   動画,   ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.