ビットコイン用に買収された発電所からの排熱で湖が温水に変わってしまう事態が発生
![](https://i.gzn.jp/img/2021/07/08/bitcoin-power-plant-turning-hot-tub/00_m.jpg)
既に使われなくなったニューヨーク州北部にあるグリニッジ発電所を買収し、暗号資産(仮想通貨)のBitcoin(ビットコイン)を発掘するための電力を発電するという取り組みを、未公開会社のAtlasが進めています。しかし、この発電所が発電する際に生じる熱が、近くにある湖の水を温水に変えてしまっていると近隣住民から苦情の声が上がっています。
Bitcoin power plant is turning a 12,000-year-old glacial lake into a hot tub | Ars Technica
https://arstechnica.com/tech-policy/2021/07/bitcoin-power-plant-is-turning-a-12000-year-old-glacial-lake-into-a-hot-tub/
ビットコインはマイニングにより新しく発行された仮想通貨を取得することができるため、大規模なマイニングでビットコインを稼ぐグループが世界には多く存在します。ケンブリッジ大学の研究チームが公開した「ビットコインのマイニングによる消費電力量」をまとめたデータによると、ビットコインマイニングの消費電力量はオランダやアラブ首長国連邦といった国家単位の消費電力量を上回ることも明らかになっています。
また、ビットコインマイニングは膨大な電力を消費するため、それに伴う二酸化炭素排出量も膨大なものとなります。そのため、「地球の気候に悪影響を及ぼす」とMicrosoftの共同創業者であるビル・ゲイツ氏が発言したことも話題となりました。
ビル・ゲイツが「ビットコインは地球に悪影響」と発言 - GIGAZINE
![](https://i.gzn.jp/img/2021/03/09/bill-gates-say-bitcoin-is-bad/00.jpg)
by Sam Churchill
そんな中、仮想通貨マイニングによる新しい弊害の事例が報告されています。
ニューヨーク州北部にあるグリニッジ発電所は、ビットコインマイニングのためにAtlasに買収されました。Atlasはビットコインマイニングを「マーケティングにおける実験」のために行っているのですが、発電のために生じた数千万リットルもの温水をフィンガーレイクスのひとつであるセネカ湖に垂れ流しにしています。
グリニッジ発電所の近くに住んでいるというアビ・バティントン氏は、「湖はとても暖かく、お風呂にいるような気分になります」と語っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2021/07/08/bitcoin-power-plant-turning-hot-tub/peter.jpg)
天然ガスを燃やして発電するグリニッジ発電所では、発電された電力の60%が近隣家庭に供給されており、残りの40%はビットコインマイニング用に使用されています。発電所を買収したAtlasは、2021年2月の時点で1100BTC(約40億円)をマイニングすることに成功したと報告しており、マイニングには数千ものマイニング機器を使用しているそうです。Atlasはさらに数千のマイニング機器を設置し、マイニングの規模を拡大していくとしています。
Atlasのマイニング施設の電力供給源となっているグリニッジ発電所が投棄しているのは、「セネカ湖に垂れ流しにしている温水」だけではありません。2020年12月、Atlasのビットコインマイニング事業は二酸化炭素24万103トン相当の温室効果ガスを排出しています。これはAtlasがビットコインマイニング事業をスタートさせた2020年1月比で10倍の数字です。そのため、グリニッジ発電所は毎年二酸化炭素64万1000トン相当の温室効果ガスを排出しています。
なお、グリニッジ発電所の発電容量は最大108MWですが、記事作成時点では85MWを使用しています。そのため、グリニッジ発電所が発電能力を最大源に使用した場合、年間の温室効果ガス排出量は106万トンに達する可能性があります。
![](https://i.gzn.jp/img/2021/07/08/bitcoin-power-plant-turning-hot-tub/victoria.jpg)
グリニッジ発電所は夏に華氏108度(摂氏約42度)、冬に華氏86度(摂氏約30度)の温水を1日あたり1億3500万ガロン(約5億1000万リットル)投棄することを許可されています。ニューヨーク州環境保全省は、過去4年間でグリニッジ発電所が投棄した温水の平均温度は夏が華氏98度(摂氏約37度)、冬は華氏70度(摂氏約21度)であったと報告しています。セネカ湖周辺の住民からは水温が上昇しているという報告が挙がっていますが、セネカ湖の環境調査は2023年まで完了しません。
なお、グリニッジ発電所は海外メディアArs Technicaに2021年3月1日から4月17日までの期間に行われた水温測定値の詳細を共有しており、排水温は平均華氏49.6度(摂氏約9.8度)で、工場の取水口の温度よりも6.8度高かったと述べています。グリニッジ発電所は9マイル(約14km)北にある別の工場から排出される水の平均温度は華氏67度(摂氏約19度)であったとして、「グリニッジ発電所だけがセネカ湖に悪影響を及ぼしている、あるいはニューヨークの重要な温室効果ガス排出削減目標の妨げになっている、という意見は誤りです」と述べました。
・関連記事
仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - GIGAZINE
国家レベルの電力を消費するビットコインマイニングの消費電力量をケンブリッジ大学が分かりやすく解説 - GIGAZINE
「電力不足はビットコインのせい」とイラン政府が発表 - GIGAZINE
ビットコインなど仮想通貨の電力消費量や二酸化炭素排出量を一目でわかるようにした「Coin Carbon Cap」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Exhaust heat from a power plant acquired….