ネットサービス

写真の人物が「プログラミング言語開発者か連続殺人犯か」を当てる謎のクイズが公開中


コンピュータープログラムを記述するために開発されたプログラミング言語には非常にさまざまな種類があり、自分の手でプログラミングを行わない人も日常の至るところでプログラミング言語の恩恵を受けています。ところが、プログラミング言語開発者の顔を知っている人はあまり多くないとのことで、写真に映った人物がプログラミング言語開発者なのか、それともシリアルキラーなのかを当てる「Programming Language Inventor or Serial Killer?」という謎のクイズが公開されています。

Programming Language Inventor or Serial Killer?
https://vole.wtf/coder-serial-killer-quiz/

「Programming Language Inventor or Serial Killer?」にアクセスすると、「あなたはコーダーとカニバリスト(食人する者)を見分けられますか?数学者と殺人者はどうでしょう?コンピューターよりも死体を切り刻むのが好きな人を探してみてください」という文章が表示されています。


「START」をクリックすると……


さっそくクイズが始まり、眉が太い男性のモノクロ写真が表示されました。正直なところ全く判別が付かなかったのですが、ひとまず「PROGRAMMING LANGUAGE INVENTOR(プログラミング言語の開発者)」をクリック。


すると、「カタカタカタッ」というキーボードをたたく効果音が鳴り、顔写真の下に「Bertrand Meyer(バートランド・メイヤー)」という名前が、右側に説明文が表示されました。メイヤー氏はオブジェクト指向のプログラミング言語・Eiffelの開発者であり、コードの中にプログラムが満たすべき仕様の記述を盛り込むことで設計の安全性を高める「契約プログラミング」を創始したことでも知られています。次の問題にチャレンジするには「Next...」をクリックします。


次に表示されたのはメガネをかけた白髪の女性。今回も全く顔に心当たりがありませんが、とりあえず「SERIAL KILLER(シリアルキラー)」をクリック。


扉が「ギイッ」と開く不気味な効果音と共に、名前と説明文が表示されました。Dorothea Puente(ドロシア・プエンテ)というこの女は、アルコール依存症やホームレス、知的障害者などを迎え入れる施設を運営して地域から尊敬されていましたが、身寄りのない入居者を少なくとも9人殺害して遺体を隠し、年金や社会保障費を不正に手に入れていたシリアルキラーだとのこと。「Next...」をクリックすると……


メガネをかけた男性の顔写真が表示されました。勘で「PROGRAMMING LANGUAGE INVENTOR」をクリックすると……


「キャーーーッ」という女性の悲鳴が響き、この男がシリアルキラーだったとわかりました。John Christie(ジョン・クリスティー)というこの男は8人の女性を殺害したシリアルキラーであり、誤認逮捕された無実の男性が死刑となってしまったエヴァンス事件の真犯人でもあります。


質問は全部で10人分。最後の問題に回答すると「Next...」ではなく「Result」と表示されるのでここをクリック。


すると、最終的な結果と講評が表示されました。10人中6人正解という今回の結果の講評は、「比較的悪い結果であり、犯罪学やIT業界の仕事は避けた方がいいかもしれません」というものでした。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
最初に「プログラミング言語」という言葉が使われ始めたのは一体いつなのか? - GIGAZINE

新型コロナウイルスの影響で「半世紀以上前のプログラミング言語の使い手」が急募される事態に - GIGAZINE

ソフトウェア開発がもたらしてきた功績の歴史をひもとくムービー「The Art of Writing Software」 - GIGAZINE

現代のインターネットを形作る「世界を変えたコード」とは? - GIGAZINE

トロントのゲイ・コミュニティーを震撼させた連続殺人事件はなぜ止められなかったのか? - GIGAZINE

アメリカ史上最年少で殺人罪に問われた12歳の弟と13歳の姉が刑期を終えまもなく釈放へ - GIGAZINE

未解決事件の犯人をDNA解析サービスで絞り込み12人を殺害し50人以上をレイプした犯人が40年の時を経て逮捕へ - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.