「iPhone 12」で新登場したMagSafe対応アクセサリでワイヤレス充電してみた

iPhone 12およびiPhone 12 Proでは、従来のワイヤレス充電機構に磁石が組み込まれているため、さまざまな専用アクセサリをiPhoneにピッタリくっつけることができるようになっています。そんなMagSafe対応アクセサリのMagSafe対応iPhone 12 | iPhone 12 ProシリコーンケースやMagSafe充電器を入手することができたので、さっそくiPhone 12と一緒に使ってみました。
MagSafe - すべてのアクセサリ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/accessories/all-accessories/magsafe
左がMagSafe対応iPhone 12 | iPhone 12 Proシリコーンケースのディープネイビーで、右がMagSafe充電器。

まずはシリコーンケースを開封します。

中からケースが登場。

見た目はこんな感じでごく普通のシリコーンケースです。

吸い付くようなシリコーンらしい肌触り。

内側はこんな感じ。

中央部分に円形のマーク。内側は肌触りがザラッとしており、起毛素材です。

天面

底面

左側面

右側面

iPhone 12とiPhone 12 Proは全くの同サイズなので、同じシリコーンケースを装着することができます。


側面のボタン部分は黒色のシリコーン。


底面のLightningコネクタ部分は大きめに穴が開いており……

Lightningケーブルを挿しても邪魔にならないようになっています。

続いてMagSafe充電器を開けてみます。

パカリ

中身はこんな感じ。

これがMagSafe充電器。端子側はUSB-Cです。

電源アダプタは付属していないので自分で用意する必要あり。パッケージ裏面には出力20Wの電源アダプタの利用が推奨されているので……

Appleの20W USB-C電源アダプタを使います。

MagSafe対応iPhone 12 | iPhone 12 Proシリコーンケースを装着したままでもMagSafe充電器でiPhone 12 Proを充電することが可能。背面の適切な位置にMagSafe充電器がくっつくので、ワイヤレス充電の弱点である「ワイヤレス充電器の正しい位置にスマートフォンを置かなければ充電効率が非常に悪くなる」という問題が解消されています。

なお、MagSafe充電器はQi対応のワイヤレス充電器なので、MagSafeに対応していないiPhoneを充電することも可能です。実際にiPhone 11 Proを載せてみたところ、ちゃんと充電することができました。

MagSafe対応iPhone 12 | iPhone 12 Proシリコーンケースは税別5500円、MagSafe充電器は税別4500円でApple公式のオンラインストア上で販売されています。
・関連記事
「iPhone 12 Pro」速攻フォトレビュー、トリプルカメラ&ステンレススチールで見た目も機能もプレミアムに - GIGAZINE
「iPhone 12」速攻フォトレビュー、スタイリッシュに進化した新デザインはこんな感じ - GIGAZINE
4万円台からゲット可能な第2世代「iPhone SE」開封&速攻フォトレビュー - GIGAZINE
「iPhone 11」速攻フォトレビュー、デュアルカメラに進化したエントリーモデル - GIGAZINE
トリプルカメラの存在感が圧倒的過ぎる「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
「iPhone XR」速攻フォトレビュー、ベゼルレス&カラフルに生まれ変わったiPhoneはこんな感じ - GIGAZINE
「iPhone XS」「iPhone XS Max」速攻フォトレビュー、前モデルのiPhone Xから何が変わったのか? - GIGAZINE
「iPhone X」速攻フォトレビュー、全てが新しく生まれ変わったiPhoneはこんな感じ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article I tried wireless charging with the new M….