トリプルカメラの存在感が圧倒的過ぎる「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」速攻フォトレビュー
「Pro」の名を冠した端末「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」が、2019年9月20日(金)についに登場しました 。iPhoneシリーズ初のトリプルカメラや、暗所での撮影に特化した「ナイトモード」、進化したTrueDepthカメラによるスローモーションでの自撮り「スローフィー」など、カメラ周りの機能を中心に進化を果たしたiPhone 11 Proを、さっそく入手したので触りまくってみました。
iPhone 11 Pro - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/
左がiPhone 11 Pro、右がiPhone 11 Pro Maxの外箱。
まずは11 Proの箱をパカッと開封。
端末の下にマニュアルと……
EarPods with Lightning Connectorおよび18W USB-C電源アダプタが入っています。
充電用のACアダプタはLightningケーブルを挿す従来のものから、USB-Cケーブルを挿す18Wのものにパワーアップ。従来のものとサイズを比べると約2倍ほどにボリュームアップしています。
横幅が広めなのでコンセントに並べて挿す際にスペースを圧迫する可能性も。
LightningケーブルはUSB端子からUSB-C端子に。
本体にはおなじみの保護フィルムが貼られていますが……
ディスプレイ面にのみ貼られていました。従来は両面を保護していましたが、今回は片面のみ。
表面。本体カラーはスペースグレイです。
背面のガラスはつや消し仕上げとなっており……
指紋等は目立ちにくくなっています。
背面中央にはAppleロゴ。背面ガラスは厚みがあり、表面はつや消し仕上げとなっているため、斜めから見るとロゴの縁が二重に見えます。
背面のトリプルカメラ。
側面から見るとこう。カメラが収められている正方形のエリアが背面から少しだけ出っ張っており、そこからさらに3つのカメラがそれぞれ出っ張っています。
天面の角寄りには従来通りアンテナ用のラインが1本通っており……
底面には1番左に内蔵ステレオスピーカー、中央に充電・同期用のLightningポート、Lightningポートの左右両脇に内蔵マイクがあります。
左側面には音量調節ボタンとサウンドオンオフスイッチ。
右側面にはサイドボタンとSIMカードスロット。
背面はつや消し仕上げで汚れに強くなっていますが、側面のステンレススチールフレームは指で触ると簡単に指紋がついてしまいます。
手に持つとこんな感じ。
同様にiPhone 11 Pro Maxも開封。
iPhone 11 Pro(左)とiPhone 11 Pro Max(右)を並べるとこんな感じ。デザイン・性能的な差異はなく、ディスプレイサイズのみが異なります。なお、iPhone 11 Proは5.8インチ(解像度2436×1125ピクセル)、iPhone 11 Pro Maxは6.5インチ(解像度2688×1242ピクセル)のディスプレイを搭載。
重ねるとiPhone 11 Proは一回りほどサイズがコンパクトです。
iPhone 11 ProおよびiPhone 11 Pro Maxのカラーバリエーションは4種類。以下は左から新色のミッドナイトグリーン、スペースグレイ、シルバーです。GIGAZINE編集部にはないあとひとつのカラーはゴールド。
みんなそろってトリプルカメラ。
上からミッドナイトグリーン、スペースグレイ、シルバーの順に重ねて側面のステンレススチールフレームを見てみるとこんな感じ。新色のミッドナイトグリーンは落ち着いた色味で、単体で見ると黒っぽくも見えるのですが、スペースグレイと並べるとしっかり緑色が入っているのがわかります。
・関連記事
「iPhone 11 Pro/Pro Max」が登場、iPhone 11の上位モデルでトリプルレンズカメラ搭載 - GIGAZINE
「iPhone 11 Pro&iPhone 11 Pro Max」の実機写真&ムービーまとめ - GIGAZINE
Appleが新型iPhoneの「iPhone 11」を発表 - GIGAZINE
「iPhone 11」の実機写真&ムービーまとめ - GIGAZINE
AppleのiPhone 11・11 Pro・11 Pro Maxのスペックを最新Androidスマホと比較 - GIGAZINE
iPhone 11 Proのカメラをプロの写真家が使い倒しレビュー - GIGAZINE
iPhone 11に夜間撮影用の「ナイトモード」が実装、トリプルレンズ搭載カメラの実力は? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Triple camera presence is overwhelming '….