レビュー

「BEASTARS」で起こった食殺事件の犯人を一夜限りで暴くゲーム「ビースターズ×ワンナイト人狼」を遊んでみた


週刊チャンピオンで連載され2019年10月にアニメ化もされた「BEASTARS」が、ワンナイト人狼とコラボした「ビースターズ×ワンナイト人狼」が2019年11月28日(木)に登場します。舞台となるチェリートン学園で草食獣が何者かに食い殺されたことをきっかけに、禁忌を犯した食殺事件の犯人ならぬ犯"獣"を暴くため、GIGAZINE編集部で一夜限りの人狼ゲームを行いました。

【エ08スロウカーブ】新作「ビースターズ×ワンナイト人狼」 | スロウカーブ | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント


「ビースターズ×ワンナイト人狼」は、マンガ「BEASTARS」とワンナイト人狼がコラボしたゲーム。ワンナイト人狼は過去にも「ゆるキャン△」などとコラボしています。


ワンナイト人狼は、本来の「人狼ゲーム」のように決着がつくまで議論と犠牲を繰り返すのではなく、夜→昼→処刑のターンがそれぞれ1回で終わる短期決戦型の人狼ゲームです。BEASTARSとのコラボでは、BEASTARS1話に登場する食殺犯=人狼となってゲームを行うというわけ。


ケースの大きさはトランプのカードケースと同じくらいで、交通系ICカードより一回り大きいくらいです。


プレイ人数は3~8人で、対象年齢は10歳以上、プレイ時間は10分が想定されています。イラストもオオカミっぽくなっていました。


内容物はカード11枚と説明書のみ。原作ではそれぞれのキャラクターが実際の動物に近いリアルな体格をしていますが、カードの絵柄はデフォルメされてマスコットのようなデザインになっています。


カードは7種類あり、それぞれ「学園」「犯人」「闇市」サイドに分かれています。学園サイドは食殺犯を見つければ勝ち、犯人サイドは選ばれなければ勝ち、闇市サイドは1票でも票が入れば勝ちとなります。


「一般生徒」のカードは4枚。事件について情報を持たない役職で、特殊な能力もありません。他のプレイヤーに質問しながら、食殺犯を推理します。本来の人狼でいうところの「村人」です。


「食殺犯」のカードは2枚で、ゲームの主題である食殺事件の犯人ならぬ犯獣。食殺犯のカードを引いたプレイヤーは、まわりに自分が食殺犯でないと思い込ませなければなりません。シルエット姿になっていますが、まったくネタバレ要素はないので原作を読んでいる途中の人でも安心してプレイできます。


主人公のレゴシが描かれた「探偵」のカードは1枚で、「夜のターン」に他プレイヤーのカード1枚か、誰にも選ばれなかったカード2枚のどちらかを見ることができます。人狼では「占い師」にあたります。


「問題児」「役者」のカードはそれぞれ1枚ずつ。「夜のターン」に自分と他プレイヤーのカードをこっそり交換できますが、「問題児」「役者」の能力はそれぞれ少し異なっています。


問題児は他プレイヤーの役職と「交換」することが可能で、本来のワンナイト人狼では「怪盗」にあたります。例えば、問題児が「食殺犯」を選んだ場合、もともと食殺犯のカードを持っていたプレイヤーは問題児、すなわち学園サイドとなります。元・問題児のプレイヤーは昼のターンに食殺犯として振る舞うことになります。


一方、役者は他プレイヤーの役職を「コピー」します。例えば、役者が「食殺犯」を選んだ場合、もともと食殺犯のカードを持っていたプレイヤーは食殺犯のまま、役者は食殺犯となり、場に食殺犯が1人追加されることになります。


「獲物」のカードは、食殺犯に食べられてしまった犠牲者のカード。獲物のプレイヤーは夜のターンに誰にも選ばれなかったカードから1枚と獲物のカードを交換します。食殺犯を引こうものなら、食殺犯の血肉となって生き続ける……といった感じになるので食物連鎖の悲しみを感じずにはいられません。


「精神科医」は、闇市サイド以外の1人から指名されれば勝つことができるカードです。「闇市サイド以外の1人」というのは、役者が精神科医をコピーした場合、元・役者と精神科医は互いを指名してはいけないということ。


カードの裏面は三日月のマークが描いてありました。


というわけで、まずは初心者向けのカードセットで4人プレイをしてみました。なお、絶対にこの表の組み合わせでプレイしなければならないということはなく、自由なセットで楽しむこともできます。


まずは伏せられたカードから1人1枚ずつ引きます。カードの構成は一般生徒2、食殺犯2、探偵1、問題児1となっています。各プレイヤーは引いたカードをこっそり確認し、カードを伏せて置いておきます。


青イカボーイは一般生徒。


オレンジイカガールは食殺犯。


緑イカも食殺犯。


マリオは問題児。4人中2人は食殺犯、1人は問題児という治安の悪すぎる学園になってしまいましたが、もちろんプレイヤー陣は互いのカードを知りません。


引かれなかったカードは中央に置きます。


ゲームは夜のターンから始まります。プレイヤーは全員目を閉じ、誰が行動したか、カードをめくったか、という音をかき消すため全員で机をガタガタ鳴らし続けます。夜のターンに行動するプレイヤーは、10秒以内に行動を終わらせなければなりません。


夜のターンは探偵→食殺犯→獲物→役者/問題児の順で行動します。今回は探偵が誰もいないので特に動きはありませんが、全員が目を閉じているので、探偵が行動したのか、そもそもいないのかは夜のターンの時点では誰にも分かりません。


次は食殺犯のターン。食殺犯であるオレンジイカガールと緑イカは目配せをして、互いが食殺犯であることを確認します。


次は獲物のターンですが、獲物のカードはないのでスルーして、問題児/役者のターンに移ります。問題児を引いたマリオは他プレイヤーと自分のカードを交換が可能。なお、問題児は一度他のプレイヤーのカードを確認したら、カードを選び直すことはできません。


夜のターンが終わったら、制限時間10分で議論を行います。緑イカは、探偵のフリをして「中央のカードは食殺犯・一般生徒だったから食殺犯は一人しかいない!」と豪語します。


しかし青イカボーイは「自分が一般生徒だから緑イカは嘘をついている!」と反論。マリオも「自分の問題児カードは一般生徒と交換したから青イカボーイの言っていることは本当」と、緑イカの嘘が即バレてしまいました。


議論が終わると裁判、人狼ゲームでいうところの処刑が始まります。全員で食殺犯だと思うプレイヤーを指さします。食殺犯がプレイヤーの中にいないと判断する場合は中央を指さします。案の定、緑イカに2票入ってしまいました。涙目な緑イカはどうしようもないので中央を指しています。


食殺犯が判明して一件落着……と思いきや、緑イカがカードを確認すると、なんとカードは問題児に変わっていました。つまり、マリオの「自分の問題児カードは一般生徒と交換した」は全くの嘘だったというわけ。マリオにまんまとだまされ、ゲームは食殺犯の勝利に終わりました。


続いて上級者ルールで4人プレイをやってみました。先ほどは使わなかった役者・獲物・精神科医を追加し、一般生徒・問題児は除外しています。


夜のターンを終え、今度はオレンジイカガールと緑イカが「自分は探偵だ!」と名乗りを上げました。オレンジイカガールは「中央のカードは食殺犯2枚」、緑イカは「中央のカードは食殺犯と精神科医」と意見が対立。自信満々なオレンジイカガールに対し、先ほど嘘をついた緑イカは若干疑われ気味です。


青イカボーイは「オレンジイカガールが探偵だと思う」、マリオは「自分は獲物で、中央から精神科医を引いたから緑イカが正しい」と意見が割れます。


裁判の時には、偽探偵に定評のある緑イカに1票、マリオに1票、無効票が2票入りました。


しかし、実は緑イカが引いたカードは精神科医。精神科医は1票でも票が入れば闇市サイドの勝利となるので、あえて嘘をついていたというわけ。


しかも、カードをめくると緑イカは役者、青イカボーイが精神科医となっており、闇市サイドのプレイヤーが2名いるという状況になっていました。青イカボーイが「オレンジイカガールが探偵」と言ったのは、探偵を油断させて緑イカを食殺犯に仕立てあげるためでした。


食殺犯はマリオで、夜のターンで獲物カードを中央のカードと交換した際、食殺犯を引いてしまったようです。


また、5人プレイで上級ルール遊んだときに特殊な状況が発生してしまいました。


夜のターンが終わってピンクイカガールが「探偵は自分で、中央のカードは精神科医・獲物だ」というのですが、なぜか他のプレイヤーはだんまりで議論が進みません。明らかに様子がおかしいです。


結局、時間切れで全員がピンクイカガールを指します。一体どうなっていたのかというと……


他の4名が引いたのは、食殺犯2枚、問題児・役者でした。


運悪く夜のターン役者・問題児が両方食殺犯のカードを引いてしまったので、つまりピンクイカガール以外は食殺犯として行動していたというわけ。探偵が食殺犯扱いされ、食殺犯サイドの勝利となりました。問題児と役者がどちらも食殺犯を引いてしまうと場が食殺犯だらけになってしまい、かなり食殺犯サイドが有利になります。


原作の中でも大きなテーマである「肉食獣」と「草食獣」のあるべき姿や関係性についてはゲーム内であまり触れられておらず、展開のネタバレを回避しているので、原作を知らない人とも遊ぶことができるライトなゲームとなっています。上級者向けのルールでは、役者が加わることで、食殺犯が3人に増えたり精神科医が2人になったりと、通常のワンナイト人狼では見られないようなトリッキーな展開が期待できます。学園サイドが勝つこともより難しくなるため、「肉食獣や闇市の力が強大である」という原作の設定に近い雰囲気を感じることができました。

「ビースターズ×ワンナイト人狼」は税抜2000円で、2019年11月28日(木)よりAmazon.co.jp、全国アニメイト、各ボードゲームSHOPにて一般発売開始となっています。また、2019年11月23日(土)・24日(日)に開催されるゲームマーケット2019秋で先行販売される予定となっています。

Amazon | 「ビースターズ×ワンナイト人狼」~チェリートン学園にひそむ犯人を捜せ!~ | カードゲーム・トランプ | おもちゃ

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「ゆるキャン△」の世界観を楽しみながらサクッと人狼ゲームが楽しめる「ワンナイト人狼×ゆるキャン△~夜中にカレーをこぼした犯人は誰だ!?~」を遊んでみた - GIGAZINE

あの「人狼ゲーム」をカードゲーム化してわずか10分&少人数でサクサク遊べる「ワンナイト人狼」を実際にプレイしてみたレビュー - GIGAZINE

ゾンビィなアイドルを導き佐賀を救うボードゲーム「ゾンビランドサガ~君の心にナイスゲームSAGA~」でプロデューサーに挑戦してみた - GIGAZINE

「Fate/stay night」のマスターとなってサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜くボードゲーム「Dominate Grail War -Fate/stay night on Board Game-」レビュー - GIGAZINE

in レビュー,   マンガ,   アニメ,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.