サイエンス

腸内細菌が薬を食べて効果を弱めてしまうことがあると判明

by stevepb

人間の腸内には数百種類もの細菌が生息しているといわれ、その腸内細菌組成は人それぞれ違っています。そんな腸内細菌が腸内で吸収されるはずだった薬を事前に分解し、効果を弱めてしまうケースがあることがわかりました。

Discovery and inhibition of an interspecies gut bacterial pathway for Levodopa metabolism | Science
https://science.sciencemag.org/content/364/6445/eaau6323.abstract

We Finally Have Proof That Gut Microbes Can Actually Eat Our Medications
https://www.sciencealert.com/gut-microbes-could-be-eating-up-our-meds-before-they-get-chance-to-work

手の震え・動作や歩行の困難などの運動障害を示すパーキンソン病は、日本では特定疾患に認定されている難病です。パーキンソン病ではドーパミン神経の減少から脳内でドーパミン不足が発生し、手足の震えや筋肉のこわばりなどの運動症状が起こります。

そのため、パーキンソン病患者を治療するために、摂取された後で脳内に移動してドーパミンへと変化するレボドパ製剤が使用されます。ドーパミン自体は血液脳関門を通過することができませんが、レボドパはレボドパ脱炭酸酵素によってドーパミンとなることができるため、ドーパミンを直接投与するのではなくレボドパ製剤が投与されるとのこと。

一方でレボドパは腸内で代謝されてしまうと脳まで到達できないため、レボドパ製剤にはレボドパの代謝を抑えるカルビドパといった薬が配合されています。しかし、カルビドパなどを使用したとしてもレボドパ製剤の有効性は患者によって異なり、患者の代謝の強さに関わらず、最大で56%ものレボドパがターゲットである脳内まで到達できないそうです。

by derneuemann

カリフォルニア大学やハーバード大学の研究者らは、このレボドパ製剤の効果が人によって違ってしまう原因が腸内細菌にあるのではないかと考えました。そこで研究チームはアメリカ国立衛生研究所が主導するHuman Microbiome Projectのデータベースを参照して分析を行ったところ、エンテロコッカス・フェカーリス(腸球菌)およびエガセラ・レンタという2種類の細菌がレボドパ製剤を「食べてしまっている」ことを突き止めました。

まず最初に、エンテロコッカス・フェカーリスがレボドパが脳に到達する前に、腸内でドーパミンへと変換してしまうとのこと。続いてエガセラ・レンタが腸内のドーパミンをメタチラミンという神経調節物質に変換してしまい、レボドパ製剤の効果を打ち消してしまうそうです。人によってこの2種類の細菌保有量に違いがあるため、結果的にレボドパ製剤の効果が人によってバラ付きがある結果となっていた模様。

研究者らは既にエンテロコッカス・フェカーリスがレボドパをドーパミンに変換する酵素を標的にし、レボドパの分解を防ぐアルファ-フルオロメチルチロシン(AFMT)という分子を発見しており、レボドパ製剤の有効性を従来以上に強めることができるとみられています。ハーバード大学の化学生物学者のEmily Balskus氏は、「今回の研究が示唆しているのは、腸内細菌がレボドパ製剤の有効性に対する劇的な変動に寄与しているということです」と述べており、他の医薬品についても腸内細菌の影響を考慮することで、効果をより高めることができるかもしれません。

by Pexels

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
他人の「うんち」を移植された患者が死亡する事例が発生 - GIGAZINE

高脂肪食は腸内細菌に悪影響があると人体実験で明らかに - GIGAZINE

血糖値を正しく管理するためには個人の腸内細菌や遺伝の情報が必要であることが判明 - GIGAZINE

難病に効果のある「癒やしのうんこ」を出す能力者の存在が研究によって示される - GIGAZINE

食生活を変えても大人の腸内細菌は多様化しない - GIGAZINE

腸内バクテリアの都合によって私たちの「食べるもの」がどう左右されているかが報告される - GIGAZINE

肥満に腸内バクテリアが関係しているメカニズムが解明される - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.