「ドッジボールは子どもを非人間的にする」という専門家の意見から大激論が巻き起こる
カナダの教育学の専門家が「ドッジボールは子どもたちに『他者を攻撃して良い』というメッセージを与え、 非人間的にしてしまう」と表明しました。これを契機に、カナダの教育現場からは賛否両論の声が上がっていると報じられています。
Dodgeball is a tool of ‘oppression’ used to ‘dehumanize’ others, researchers argue - The Washington Post
https://www.washingtonpost.com/sports/2019/06/07/dodgeball-is-tool-oppression-used-dehumanize-others-researchers-argue/
'Legalized bullying': Stop playing dodgeball in schools, UBC professor urges | CBC News
https://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/dodgeball-dangerous-stop-ubc-professor-1.5161403
Experts say dodgeball is ‘legalized bullying’ — is the game really the problem? | Globalnews.ca
https://globalnews.ca/news/5355416/dodgeball-bullying-children/
Don’t pick on dodgeball. It’s no more ‘oppressive’ or ‘problematic’ than any sport | National Post
https://nationalpost.com/opinion/duane-wysynski-dodgeball-is-still-an-emerging-sport-but-has-inbuilt-potential-for-teamwork-and-inclusivity
「ドッジボールを廃止すべきだ」との考えを述べたのは、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学のジョイ・バトラー教育学教授です。バトラー教授は2019年6月1~7日に開催されたバンクーバー人文科学・社会科学会議で、ほかの2名の教育学教授らとともに「ドッジボールが『抑圧』を通じて子どもを非人間的にしてしまう」との意見を発表しました。
by Jordan Beauchamp
ドッジボールが教育に与える影響について分析するため、バトラー教授は体育の授業でドッジボールを遊んだ中学生に対し、聞き取り調査を実施しました。そして、その調査結果と政治哲学者・アイリス・マリオン・ヤング氏が自著「Justice and the Politics of Difference」で提示した「抑圧が持つ5つの側面」を照らし合わせて分析を行いました。
ヤング氏は「抑圧が持つ5つの側面」について、具体的には「悪用:他人を利用すること」「疎外化:人をより低い地位に追いやること」「無力化:追いやられた人の自律性を損なうこと」「文化帝国主義:支配体制の確立」「暴力:低い地位の構成員に対する無差別な攻撃」であると述べています。
by pxhere
バトラー教授が「ドッジボールを通じて学び取ったこと」について中学生らから聞き取った内容と「抑圧が持つ5つの側面」とを照らし合わせたところ、かなりの部分で一致していたとのこと。また、体育の授業では、ただ逃げ回るだけの女子生徒が目立ったほか、白人の生徒が自分たちの都合がいいように女子生徒や中国人の生徒をひとまとめにしたグループを作るといった事例も観察されたということです。
こうした事例から、バトラー教授は「ドッジボールはあたかも、子どもを非人間的にするためのツールとして機能しています」と非難。また、共同で意見を発表したサイモンフレーザー大学のクレア・ロブソン博士は「我々は子どもたちにドッジボールを禁止したり、競争や挑戦に臨ませることに反対しているのではありません。しかし、ドッジボールが学校教育の一環として行われているのは疑問です」と述べています。バトラー教授らは近いうちにこの意見を論文にまとめて発表する予定だとのこと。
この意見に対し、教育現場からは賛否両論の声が上がっています。ブリティッシュ・コロンビア大学オカナガンキャンパスのスティーブン・ベルク教育学教授は、「わたしは子どものころはドッジボールが大好きでしたが、教育者の立場になった今では違います」と述べています。ベルク教授が考えを変えたのは、ベルク教授の娘が、「運動が不得意なためにドッジボールの授業でひどい目に遭った」と訴えたからだとのこと。ベルク教授は、「ドッジボールは運動が得意な子どもにとってはエネルギーを発散させるよい機会かもしれませんが、そうでない子どもが我慢を強いられている現状にはとても賛成できない」と語り、ドッジボールは教育理念とは矛盾したものだと述べました。
by dolgachov
一方で、カナダのテレビ番組等で子育てやライフスタイルの専門家として出演し、自身も4児の母であるというモーリン・デニス氏は「あらゆるスポーツには勝者と敗者がありますが、これをいじめだと呼ぶことはできません」と話しています。デニス氏は同時に「勝者や敗者になる経験が人生において重要です」と語り、仮に子どもが楽しんでいなくても、競争や失敗から学べることがあるとの意見を述べました。
こうした議論についてトロント大学のジョン・ケアニー運動学教授は、「ドッジボールを禁止すればいじめが解決するというわけではありませんが、代替案を持つことは悪いことではありません」と語り、特定のスポーツを禁止するのではなく、伝統的なスポーツに加え、ダンス・フィットネスなど多種多様な選択肢を子どもに与えて、健やかな発達を見守るべきだとの見解を示しました。
・関連記事
22カ国の学校を回った僕が日本の教育現場ですべきたった1つのこと - GIGAZINE
いじめっ子の方が成人後に健康的な体をしていることが研究で明らかに - GIGAZINE
マインクラフトが暴力的でいじめの原因になるゲームとして禁止される可能性 - GIGAZINE
基本プレイ無料のフォートナイトで初期スキンのままプレイする子どもがいじめられている - GIGAZINE
ソフトボール選手とドッジボールで対戦すべきでないことがわかる好例 - GIGAZINE
史上初、700人でドッジボールを敢行してギネス記録を樹立 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article A heated debate stems from the opinion o….