ネットサービス

YouTubeのCEOが謝罪、有害でもポリシー違反とならないコンテンツが存在することについて


ジャーナリストが「ゲイであること」「ラテンアメリカ系であること」について右翼系のコメンテーターからYouTubeムービーで攻撃を受け、個人情報の流出という事態に発展したにも関わらず、YouTubeが「該当コンテンツはポリシー違反ではない」と判断したことについて、YouTubeのスーザン・ウォシッキーCEOが謝罪しました。一方で、「ポリシー違反ではない」という判断は変わることがなく、依然としてYouTubeの決断は大きな非難を浴びています。

YouTube CEO apologizes to LGBTQ community after outcry - The Verge
https://www.theverge.com/2019/6/10/18660473/youtube-lgbtq-susan-wojcicki-carlos-maza-steven-crowder


YouTube may allow hate speech if it’s part of a larger argument - Vox
https://www.vox.com/identities/2019/6/5/18653900/youtube-lgbtq-hate-speech-policy-carlos-maza-steven-crowder

事の発端となったのは、ニュースメディアVoxのジャーナリストであるCarlos MazaさんがYouTubeで活動する右翼系のコメンテーター&コメディアンであるSteven Crowderさんに「攻撃されている」と明らかにしたこと。Mazaさんは同性愛者でありラテンアメリカ系であるという背景を持つ人物ですが、CrowderさんはMazaさんをこれらの点について自身のYouTubeチャンネルに投稿したムービーで笑いのネタにし続けていたそうです。

Mazaさんは以下の投稿で、CrowderさんがどのようにMazaさんをネタにして攻撃を続けていたのかを明かしました。Crowderさんが番組でMazaさんをネタにしたことで、CrowderさんのフォロワーがTwitter上でMazaさんに嫌がらせをしたり、電話番号などの個人情報を流出させたりしたこともあるそうです。

Since I started working at Vox, Steven Crowder has been making video after video "debunking" Strikethrough. Every single video has included repeated, overt attacks on my sexual orientation and ethnicity. Here's a sample: pic.twitter.com/UReCcQ2Elj

— Carlos Maza (@gaywonk)


これに対し、YouTubeの公式アカウントはTwitter上で直接Mazaさんに返信。この中でYouTubeはCrowderさんの発言は「人を傷つけるものではあるが、ポリシー違反ではない」という見解を示しました。これは「番組ホスト」というCrowderさんの立場から見て、当該発言はより広範な政治的議論の中で示された意見であり、ハラスメントではないと判断されたということだとVoxは示しています

(1/4) Thanks again for taking the time to share all of this information with us. We take allegations of harassment very seriously–we know this is important and impacts a lot of people.

— TeamYouTube (@TeamYouTube)


YouTubeには「嫌がらせやネットいじめに関するポリシー」が存在し、明らかにCrowderさんは性的指向や文化的背景をもとに嫌がらせをしているにも関わらず、「より大きな議論」の一部であればこのような行為が許されるというYouTubeの見解は大きな波紋を呼びました。そしてMazaさんの投稿が数万単位でリツイートされ、各ニュースメディアが取り上げるようになりました。

そしてこのタイミングでYouTubeはコミュニティガイドラインを改定。新ガイドラインでは白人至上主義やその他過激派のヘイトスピーチと戦うための取り組みが述べられた一方で、「悪意のある表現を含むコンテンツが、教育、ドキュメンタリー、科学、芸術を主な目的とする場合は、YouTubeで許可されることがあります」とも示されました。YouTubeはガイドライン改定とMazaさんの件が関係ないものとしていますが、ヘイトスピーチを許容するかのようなYouTubeの行動に対し、Google従業員を含め多くの人が抗議しました。

Despite YouTube capitalizing on Pride as a marketing campaign, it's clear they have no issue making policy decisions that harm LGBTQ people like @gaywonk. We have #NoPrideInYT pic.twitter.com/onD1cARt98

— Googlers Against Hate (@EthicalGooglers)


そして現地時間の2019年6月10日、YouTubeのスーザン・ウォシッキーCEOはアメリカ・アリゾナ州で行われた開発者カンファレンスで、事態に対する謝罪を行いました。「私たちが行った決断はLGBTQコミュニティに対して有害なものであったと理解しています。そしてこれは私たちが意図するものではありませんでした」とウォシッキーCEOは述べています。

"Are you really sorry for anything that happened to the LGBTQ community? Or are you just sorry they were offended?"

Watch @SusanWojcicki's response at #CodeCon: pic.twitter.com/5MqJxL8QVS

— Recode (@Recode)


さらにウォシッキーCEOは「個人的にも謝罪します。YouTubeは多くのLGBTQクリエイターの本拠地であり、だからこそこれは感情的な問題です。決断することよりも困難だったのは、それを私たちの口から発表することです」「そして、たとえ私たちが決断したとしても、LGBTQコミュニティの多くの人がYouTubeには存在します。私たちは公然とこのコミュニティを支援したいと望んできましたし、会社として今後も支援することを望んでいます」と続けた上で、「ポリシーの観点から見て一貫性を保つ必要性」の重要さを説きました。つまり、1つのコンテンツを削除すると、それに伴い他の多くのコンテンツを削除する必要性がでてくるということです。

ウォシッキーCEOは、チャンネルに対していつ行動を起こすのかは、文脈に左右されると説明。深夜番組やラップのムービーには有害とみなされる可能性のある単語やコンテンツが含まれていることがありますが、「深夜番組」「ラップ」という文脈から見ると、これらのコンテンツは削除対象だと見なすことができないそうです。


一方で、YouTubeはCrowderさんのコンテンツについて「収益化には不適切」だという判断を下し、広告掲載を中止しています。これを受けてCrowderさんは「Voxは個人クリエイターを黙らせようとしている」とする「#VoxAdpocalypse」キャンペーンを実施しています。

MazaさんはYouTube上で広告収入をオフにしても問題の解決にはならないと考えています。「虐待する側は、これを自分たちに対する差別の証拠として使うでしょう。このことをもとに商品を販売し売り上げを得て、ライブ番組を放送し、フォロワーに金銭的なサポートを求めます。広告収入が問題ではありません。問題はプラットフォームにあります」とMazaさんはTwitter上に投稿しました

ウォシッキーCEOはコンテンツの文脈を理解するために多数のムービーを見て、Crowderさんのムービーがポリシー違反ではないと判断しましたが、同時に「改善の余地がある」分野だと認めました。


なお、この件に関してはYouTubeを所有するGoogleのサンダー・ピチャイCEOも考えを述べています。

YouTubeの有害だが「グレーゾーン」のコンテンツをどう排除するのか?についてGoogle CEOが回答 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている」、Appleのティム・クックCEOがゲイであることを明らかに - GIGAZINE

同性婚を合法化すると10代の若者の自殺率が減少するとの調査結果 - GIGAZINE

「ゲイの遺伝子」は存在するのか? - GIGAZINE

トロントのゲイ・コミュニティーを震撼させた連続殺人事件はなぜ止められなかったのか? - GIGAZINE

「レズビアンのセックスを試みた」として女性2人が100人の前でムチ打ちの刑に - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.