荘厳なお経が圧倒的な光や軽快な電子音楽とミックスしてトランス状態必至な「超テクノ法要」を体験してきました
元DJという異色の経歴を持つ僧侶が手がける、テクノミュージックとプロジェクションを仏教儀式に採用した「テクノ法要」が、ニコニコ超会議2019で公開されていました。クラブミュージックと最新テクノロジーが仏教と出会って生まれた現代の法要とは一体どんなものなのか、実際に会場で体験してきました。
超テクノ法要×向源
https://chokaigi.jp/2019/booth/cho_techno_hoyo.html
「テクノ法要」は、元DJという肩書を持ち、福井県・照恩寺の住職を務める朝倉行宣さんが行っているもの。伝統的でアナログなイメージのある仏教儀式と、エレクトリックな音楽とプロジェクションマッピングを融合させたテクノ法要は、海外でも大きく話題になりました。
お経にテクノ音楽やプロジェクションマッピングを合わせた「テクノ法要」を行う僧侶がいる - GIGAZINE
「超テクノ法要×向源」ブースは、巨大なスクリーンとプロジェクター台がとにかく目を引きました。このブースでは、映像演出機材にキヤノンマーケティングジャパンの協力のもと、最新鋭・世界最小・最軽量の4Kプロジェクターが使われているとのこと。ブース説明には「史上最も高画質な極楽浄土の世界をお届けします!」という力強いコメントがありました。
入り口すぐにはさまざまな僧衣が飾られていました。ボーカロイドやアニメキャラクターの絵が掲げられた他ブースと違って、このブースだけ仏教を前面に押し出していて、渋すぎる雰囲気を放っています。
神秘的な光の模様で飾られたこのモニュメントは……
実際に入って撮影できる仏壇とのことで、その内部はこんな感じ。
ブース一帯は、心が安らぐようなとてもいい匂いに包まれていました。「この匂いはどこから……?」と思って探索していると、ブース内でお香が焚かれていました。このお香は超テクノ法要×向源ブースのために用意されたものだそうです。
壇上では朝倉行宣さんと、寺社フェス向源代表の友光雅臣さんによるトークが行われました。イベントは「写真・ムービーは自由に撮影OKで拡散もどんどんしてください」とのことで、観客は皆スマートフォンやカメラを片手に参加していました。
隣にいた観客は、なんといつも使ってるという経本を持ってきていて、これに気づいた壇上の行宣さんも「えっ!経本を持ってきてるんですか!信心深い方もいらっしゃってますね!」と驚きの声をあげていました。
行宣さんによるテクノ法要は以下のムービーで見ることができます。
ニコニコ超会議2019「超テクノ法要×向源」ブースで実演されたテクノ法要はこんな感じ - YouTube
行宣さんのお経を唱える声と軽快なビートの背景として、お経の文字が4Kプロジェクターでスクリーンに投影されます。
法事などで僧侶がお経を唱えるのを聞く度に「常に一定のリズムで木魚と声が流れ続けるのはちょっとしたミニマルミュージックのようだな」と思っていたのですが、それを裏付けるようなノリの良さ。アナログ楽器の木魚による「ポクポク」という打音が、デジタル機器によって生み出されたビートに置き換わり、行宣さんの柔らかさのある低音ボイスでリラックスした精神が、光と音で気持ちよく盛り上がっていきました。
他にもさまざまな仏教音楽とテクノのコラボレーションが披露されていました。以下のムービーは赤坂陽月さんによる「声だけで創る音楽×お経」の様子。
ニコニコ超会議2019「超テクノ法要×向源」ブースで実演された「声だけで創る音楽×お経」 - YouTube
そして、超テクノ法要ブースの中でも衝撃的なイベントが、仏教音楽「声明」の実演。超テクノ法要ブースに登壇した僧侶はほとんどが浄土真宗所属で、1日目には浄土真宗本願寺派の声明が実演されましたが、2日目は日蓮宗と真言宗という全く違う宗派による同時実演が行われました。
最初に声明を実演したのは日蓮宗。中央には「南無妙法蓮華経」が記された日蓮宗の本尊が掲げられました。
日蓮宗の声明がどんな感じなのかは実際にどんな感じなのかは以下のムービーを見るとよくわかります。
ニコニコ超会議2019「超テクノ法要×向源」ブースで実演された日蓮宗の声明 - YouTube
とにかくパワフルで、白い僧衣に身を包んだ僧侶全員が仏具で音を鳴らしながら、一斉に題目を唱えるのは圧巻。
続いて、真言宗による声明披露。大声で一斉に唱えていた日蓮宗と違い、まるで歌うように真言(マントラ)を唱えます。また、僧侶が着る僧衣も非常にカラフルで、特に紫色の僧衣を着た僧侶がホラ貝を抱えて両脇に立っていたのも印象的でした。以下のムービーでは真言宗の声明の一部を見ることができます。
ニコニコ超会議2019「超テクノ法要×向源」ブースで実演された真言宗の声明 - YouTube
そして、最後は日蓮宗と真言宗のコラボレーション。2つの宗派が信仰の壁を越えて行う儀式という、非常に貴重な体験ができました。
ニコニコ超会議2019「超テクノ法要×向源」ブースで実演された日蓮宗と真言宗のコラボ声明 - YouTube
・関連記事
平成最後となるネット文化の祭典「ニコニコ超会議2019」開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
お経にテクノ音楽やプロジェクションマッピングを合わせた「テクノ法要」を行う僧侶がいる - GIGAZINE
マイクロチップや電子部品を使ったマンダラ「Technological mandala」 - GIGAZINE
世界の色々な宗教をミックスしてできたベトナムのカオダイ教総本山に行ってきた - GIGAZINE
80メートルの高さを誇る、巨大な竜が巻き付くピンク色の奇妙な塔の正体とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 動画, アート, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article The solemn past has mixed with overwhelm….