レビュー

やみつきになるほどジューシーなメンチカツを手軽に作れる「カンピー よくばりDeli スプーンメンチカツの素」を実際に使ってみた


手間の要らない新発想の「揚げない丸めないシリーズ」に、自宅でも簡単に調理できる「カンピー よくばりDeli スプーンメンチカツの素」が登場しています。以前にレビューした「カンピー よくばりDeli スプーンコロッケの素」に続く第2弾の商品とのことなので、どのくらい手軽なのか&どんな完成度なのか、実際に作って確かめてみました。

女性社員による商品開発プロジェクトチームが考案!『カンピー よくばりDeli スプーンメンチカツの素』新発売! | ニュースリリース | 加藤産業株式会社
http://www.katosangyo.co.jp/news/detail/98

「カンピー よくばりDeli スプーンメンチカツの素」のパッケージはこんな感じ。


原材料名には玉葱、プロセスチーズ、おろしにんにく、ビーフ調味パウダーなどがあり、ハンバーグを連想させます。


1箱あたり1袋80g入っており、パッケージのレシピ通りに作った場合は866kcalになるようです。メンチカツだけあって、かなり高カロリー。


箱の中にはレトルトパウチが1袋入っていました。


レトルトパウチの中身はこんな感じのソース。チーズ、ニンニク、肉の匂いがして、食欲をそそる匂いを放っています。


というわけで実際に作ることに。「スプーンメンチカツの素」以外に必要な材料はパン粉20g、合いびき肉250g、卵1個です。


15cm~20cmの耐熱皿を用意します。今回は少し大きめの耐熱皿で作ってみることにします。


まずは耐熱皿に合いびき肉250gを入れます。


さらに卵1個と……


スプーンメンチカツの素を入れます。今回は撮影のため、スプーンメンチカツの素を小皿から耐熱皿に注ぎましたが、通常はレトルトパウチから直接入れればOK。


耐熱皿に合いびき肉・卵・スプーンメンチカツの素が入ったら、よく混ぜ合わせてスプーンメンチカツのタネを作ります。


スプーンメンチカツのタネが十分に混ざったら、表面を整えて……


ラップをかけます。


そして電子レンジに入れ、500Wなら約8分、600Wなら約7分加熱します。


電子レンジから出した直後のスプーンメンチカツのタネはこんな感じでした。少し混ぜ方が甘かったのか、卵の白身が若干残っています。良い匂いが立ちのぼり、既においしそうです。


加熱したスプーンメンチカツのタネにパン粉20gを載せます。


オーブントースターに入れて……


オーブントースターで焦げ目が付くまで約3分ほど焼き上げます。


3分後、オーブントースターを開けてみるとこんな感じの焼け具合でした。パン粉はまだ白めで、焦げ目もできていません。


焼き具合が足りないと判断したので、もう3分焼いてみることにします。


オーブントースターで3分焼き上げを2回したところ、こんな感じになりました。今度は少し焼きすぎですが、焦げ目はキレイに出ています。


食べてみたところ、底側にパン粉が敷かれていないため、メンチカツ特有のサクサクの食感は薄め。そのため「メンチカツの印象は薄めだが、これはこれで良く出来ている」という感じです。中の具の合いびき肉にはしっかり味がついていて、スプーンを運ぶ手が止まらなくなる、やみつきになる味わい。何人かに食べてもらったところ味は好評で、試食中に何度もおかわりする編集部員も出るほどで、空腹時に食べるのを止めるには自制心が必要でした。


「カンピー よくばりDeli スプーンメンチカツの素」は税別200円で全国のスーパーなどから購入可能です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
コロッケなのに丸めたり揚げたり不要かつヘルシーな「カンピー よくばりDeli スプーンコロッケの素」を実際に使ってみた - GIGAZINE

包丁・まな板不要で鶏肉を焼いて卵でとじたら即座に親子丼が完成する「CUPCOOK 親子丼」で実際に親子丼を作ってみた - GIGAZINE

卵&ご飯にポーション型調味料を入れるだけで「カニ雑炊&カニ炒飯」が完成する「プチッとごはんズ」を実際に使ってみた - GIGAZINE

お肉を用意して焼くだけで本格的な牛丼が作れる「CUPCOOK 牛丼」で実際に牛丼を作ってみた - GIGAZINE

そば粉を使ったフランスの家庭料理「ガレット」が簡単に作れる「そばガレット おウチdeクッキング そばガレットミックス」を使ってみた - GIGAZINE

下ごしらえ不要・超絶簡単にシャキシャキ玉ねぎの鶏トマト煮が作れるミツカン「CUPCOOK 鶏トマト煮」を実際に作ってみた - GIGAZINE

in レビュー,   試食, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.