レビュー

Googleがブラウザでお絵かき可能な「Chrome Canvas」をリリース、自動保存&自動同期で作品共有もらくちん


GoogleがChrome・Firefoxなどさまざまなブラウザ上で使えるお絵かきアプリ「Chrome Canvas」をリリースしました。デバイス上でメモを取ったりお絵かきをすると、「保存をしないままアプリを終了してしまった……」という悲劇が起こりがちですが、Chrome Canvasはアカウントに作品が自動保存されるため、その心配がないのが便利な点。またアカウントとひもづけられているのでさまざまな端末から簡単に作品にアクセスできます。

Chrome Canvas: A Web App For Drawing On Your Chromebook From Google
https://chromeunboxed.com/news/chrome-canvas-draw-chromebook-google-web-app/

Chrome Canvas
https://canvas.apps.chrome/

上記URLにアクセスすると以下のような画面が表示されるので「設定を開始」をクリック。


これがキャンバス画面。灰色のキャンバスの左端にペンや消しゴムツールが並び、画面上部には左からホームボタン、アンドゥ/リドゥ、メニューボタンが並んでいます。


描画ツールはいたってシンプル。一番上のカラー選択アイコンをクリックするとパレットが表示されました。


「カスタム」タブをクリックすると彩度や色調を変えて任意の色が選択できるほか、カラーコードを入力してもOKです。


お絵かき道具は「えんぴつ」「ペン」「マーカー」「チョーク」の4つのみ。キャンバスのサイズはマウスホイールで調整できますが、ペンやマーカーの太さは1種類のみです。


こんな感じで、マーカーやチョークは色の重なりがわかる仕様になっています。


一番下にあるのが消しゴムツール。画面上部・真ん中のアンドゥ/リドゥでも修正は可能ですが、全消しツールはキャンバス画面には見当たりません。


画面左のホームボタンをクリックすると……


こんな感じで、Googleアカウントの選択を求められます。1枚絵を描くだけであればアカウントなしでもOKですが、複数の絵を描く、つまり過去絵を保存する必要がある場合はログインが必要になるようです。ということでアカウントを選択。


ホーム画面に移動しました。


メニューボタンを押すと「名前を変更」「書き出し」「削除」が出現。全消し機能はありませんが「削除」を押すことで事足ります。


キャンバスに戻り、絵が完成、となったら……


右上のメニューボタンから「図形描画を書き出し」をクリック。これで即座に画像がPNG形式で端末に保存されます。


作品が増えると、こんな感じでホーム画面のサムネイルが増えていきます。「新しい図形描画」から新規作成することもできますが、「画像から新規作成」を選べば端末から画像をアップして編集することも可能です。


Chrome Canvasを使用している間は、アカウントにログインしておけばお絵かきの最中でも作品が自動的に保存されます。ホーム画面右上のメニューボタンにある「図形描画を同期」を選ぶと、少しタイムラグがありますが他の端末からでも簡単に作品を見ることができるので非常に便利です。


もともとChrome CanvasはChrome OSのビルドに含まれていたものですが、Chrome OS情報メディアChrome Unboxedによると、記事作成時点ではChrome OSに限らずFirefoxを含め、WebAssemblyをサポートするブラウザであれば利用できるようになっているとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
イラストをポイポイ投げるだけのお絵描き専用SNS「ポイピク」 - GIGAZINE

ノートやメモ帳に眠るイラストをTwitter連携で気軽に投稿できるお絵描きSNS「かべうち」 - GIGAZINE

ワコム史上最大の4K液晶ペンタブ「Wacom Cintiq Pro 32」&専用アーム「Wacom Flex Arm」でマンガ家にお絵描きしてもらうとこんな感じ - GIGAZINE

デジ絵入門にピッタリな約1万円から買えるWacomのエントリー向けペンタブレット「Wacom Intuos」を使ってみた - GIGAZINE

紙とペンで描いたイラストをレイヤー分けしてPCに取り込めペンタブとしても有能な「Wacom Intuos Pro Paper Edition」レビュー - GIGAZINE

in レビュー,   ネットサービス,   デザイン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.