メモ

外国人が困惑する「インド人のうなずき」はどういう意味を表すのか?

by Charles Pieters

インドへ旅行した外国人の多くは、「人生観が変わった」「お腹を壊した」という感想を持ちますが、それと同じくらい多くの人が感じるのが「インド人はうなずきかたが曖昧で、『Yes』という意味のうなずきなのか『No』という意味のうなずきなのかわからない」というものです。なぜインド人は曖昧なうなずきかたをするのか、ジャーナリストのCharukesi Ramadurai氏が説明しています。

BBC - Travel - Cracking India’s mystifying ‘nod code’
http://www.bbc.com/travel/story/20180722-cracking-indias-mystifying-nod-code

インド人に特有の曖昧なうなずきは、インドで生まれ育った人々にとっては当たり前のものですが、ビジネスや観光で訪れた外国人にとっては奇妙に感じられるものです。多くの国々では1回大きく上下にうなずけば「Yes」を意味し、顔を左右に動かせば「No」を表します。ところが、インドでは頭を横にシェイクするように振り続けることが多く、一見すると「Yes」を表しているのか、「No」を表しているのかわかりません。


そんなインド人特有の曖昧なうなずきについては、これまでも多くの人々が言及しており、微妙なインド人特有のニュアンスをくみ取る解説ムービーもYouTubeなどにアップロードされています。

Indian Nod : Explained


インド人は誰かと話している時、なにかと曖昧なうなずきをします。


うなずくスピードは時と場合によってさまざま。ゆっくり横に頭を振る場合もあれば、まるで踊っているみたいに高速で降る場合もあります。


一応、インド人のうなずきが「Yes」なのか「No」なのかを見分ける方法がある模様。


見分けるポイントは、眉毛の位置と……


うなずきのスピード。


眉毛が普通の位置の時は「はい」「問題なし」といった意味合いだそうです。


うなずくスピードが速くなればなるほど、「いいね!」というニュアンスが増すとのこと。


一方、眉をひそめてゆっくりと首を振るような場合には、「別に反対するわけじゃないけど、納得はできない」というようなニュアンスを含むと解説されています。


ムンバイ在住のライターであるPriya Pathiyan氏は、「インド人の曖昧なうなずきは基本的に『Yes』を意味しますが、文脈を知らずにそれを断言することは非常に難しいです」と述べており、インド在住の人間ですら、うなずきを完璧に解釈できるかどうかはわからないとしています。また、Pathiyan氏によればうなずきには、「相手に敬意を払う」といった意味合いが混じることもあり、単に「Yes」か「No」かを伝えるためだけのしぐさではないとのこと。

オランダの文化人類学者であるGeert Hofstede氏は、インドにおける階層社会を受容する程度は世界的な平均を大きく上回っており、上位の人々の意見には従う傾向が強いとしています。Ramadurai氏もインドに住んでいると、次第にインド人が年配の人間や客人に対して礼儀正しく育ち、「No」を直接的に示さないことに気づくとしています。

そういった「敬意を払うべき人間」に対して、インドの人々はたとえ心の中で反対していても、直接的に反対意見を述べることはできません。「その結果、曖昧なうなずきによって消極的な肯定を示すというジェスチャーは効果的なものになります」とRamadurai氏は述べています。

by Frederick Noronha [email protected]

チェンナイ在住の作家・コンサルタントであるPradeep Chakravarthy氏は、「インド人の曖昧なうなずきは、全ての関係性に扉を開いたままの状態であることを意味しています」と話します。伝統的な農業経済を続けてきたインドでは、コミュニティ内のメンバーに対して公然と反対することは、いざという時に助けを求められる人を減らしてしまうことになり、結果として不利益を被る可能性があるとのこと。よって、反対意見がある時でも曖昧な態度を取ることで、関係性を断ち切らないようにすることが多いのです。

Chakravarthy氏によれば、インド社会において人間関係と階層は絶対的なものであり、人々は誰かの意見に対して「No」を表明することが許されない状況に陥りやすいとのこと。職場の上司や地域社会の人間、長老などとの話し合いにおいて発生しやすいこの状況を切り抜けるため、「曖昧に肯定する」という行動が最適解になり得ます。

インドの社会においてうまく生きるためには、曖昧なうなずきは非常に便利なものといえますが、外国人観光客やビジネスでインドを訪れた人々は曖昧にうなずかれると困ってしまいます。外国からインドに進出した企業の中には、「インド人の曖昧なうなずきについてのレクチャー」をするところもあるそうですが、いまだにインド人と外国人の間で混乱が発生することは少なくないようです。

by Juliana Cunha

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する - GIGAZINE

インドの国民総背番号制度「アドハー」は13億人の国民全ての指紋・虹彩・顔の認証を登録するシステムを導入している - GIGAZINE

インドがどうやって人の糞便問題に立ち向かおうとしているのかをあのビル・ゲイツが解説 - GIGAZINE

「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮は正しくないという研究結果 - GIGAZINE

「カレー」がイギリスの食文化に受け入れられて広まった理由とは? - GIGAZINE

in メモ,   動画, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.