Nintendo Switchと段ボールを合体させてピアノやバイクにできる「Nintendo Labo Variety Kit」開封の儀&速攻フォトレビュー
バイク・ピアノ・釣りざおなどを段ボールで作って遊べるNintendo Switch専用周辺機器・Toy-Conのセット「Nintendo Labo」が2018年4月20日(金)に発売されたので、Toy-Con第1弾として登場した「Variety Kit」を実際に組み立ててさっそく遊びまくってみました。
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit(バラエティ キット)| Nintendo Labo | 任天堂
https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/variety.html
外箱はこんな感じ。
長辺143.6mmのiPhone Xを重ねて置くとそのサイズがよく分かります。
裏面には「つくる」「あそぶ」「わかる」の文字。
開けてみると一番上には「Nintendo Labo Toy-Con 01」のソフトパッケージが段ボールの枠にはまって配置されていました。
フタを開けた外箱の手前側面に「HELLO NINTENDO LABO!」の文字を発見。
Variety Kitの中身を全て出してみるとこんな感じ。ソフトの他に、Toy-Conのパーツとなる段ボール、ヒモ・ハトメセット・輪ゴムなどの小物類。
ソフトパッケージには名前を書く欄がデザインされていました。
段ボールは全部で28枚。Variety Kitは複数のToy-Conが作れるセットになっているため、Toy-Conの種類ごとに段ボールが色分けされています。アルファベットの横には何のToy-Conが作れるのか分かりやすいようにアイコンが描かれています。
段ボールは1枚あたりおよそ1~2mmほどの分厚さです。
段ボール以外の小さいパーツで、ヒモが2本とハトメセットが計5個、大きい輪ゴムが予備を含めて4本、小さい輪ゴムが予備を含めて9本入っていました。
ソフトのカードを本体に差込みます。
ソフトを起動すると表示される説明書を見ながら組み立てて行くという流れです。
というわけで、GIGAZINEではこのあともVariety KitのパーツでロボットToy-Conを組み立てたり実際にゲームをプレイしてみたりする予定。新しい記事が更新される度にTwitter・Facebookなどの公式SNSから通知が送られてくるのでフォローしておくといち早く情報がゲットできてオトクです。
Variety KitにはどんなToy-Conが収録されているのか、実際に組み立てて遊んでみた様子は以下の記事を見るとよくわかります。
Nintendo Switchと段ボールが合体してラジコンになる「Nintendo Labo Variety Kit」の「リモコンカーToy-Con」を組み立ててみた - GIGAZINE
Nintendo Switchと段ボールの鍵盤を組み合わせて5種類の音色を奏でられる「ピアノToy-Con」を作ってみました - GIGAZINE
Nintendo Switch×段ボール製釣りざおで想像以上にリアルな海釣りが体験可能な「つりToy-Con」 - GIGAZINE
段ボール製のハンドルを握って体全体でバイクレースを楽しめるNintendo Labo Variety Kitの「バイクToy-Con」で爆走してみました - GIGAZINE
段ボールの小さな家にNintendo Switchと3種類のブロックをぶっ挿してミニゲームや謎の生き物へちょっかいをかけることが可能な「おうちToy-Con」 - GIGAZINE
また、「Nintendo Labo Robot Kit」の内容は以下の記事でレビューしています。
「Nintendo Labo」の「Robot Kit」速攻フォトレビュー、中身の段ボールなどは一体どのような感じなのか? - GIGAZINE
なお、Nintendo Labo Variety Kitは記事作成時点で、Amazon.co.jpにて税込6843円で入手可能です。
・関連記事
任天堂がNintendo Switch向けに突如発表したあそびの発明「Nintendo Labo」とは何なのか? - GIGAZINE
Nintendo Switchの自分でつくってあそぶ「Nintendo Labo」第1弾「バラエティキット&ロボットキット」の詳細がわかるムービーが公開、Toy-Conの驚異の自由度が明らかに - GIGAZINE
Nintendo Switch向けの段ボールであそびをつくる「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)」の初公開映像を見た海外の反応はどうだったのか? - GIGAZINE
段ボールを駆使してNintendo Labo風のJoy-Con活用術を模索する人が登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ