カニの風味でとろみのあるスープの「ブラックペッパークラブ」が加わったエスニックなカップヌードル「カップヌードル エスニックシリーズ」全3品を食べてみた
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/00_m.jpg)
2018年4月2日(月)にエスニック料理の味を日清のカップヌードルで再現した「エスニックシリーズ」に、「ブラックペッパークラブ」が2018年4月2日(月)に新登場し、同時に既にシリーズでラインナップされていた「トムヤムクンヌードル」と、「シンガポール風ラクサ」がリニューアルされました。
新登場のブラックペッパークラブはシンガポールの人気カニ料理ベースにされたものとのこと。全3品のエスニックなカップヌードルの仕上がりが気になったので食べてみました。
「カップヌードル エスニックシリーズ」3品 (4月2日発売) | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/news/6847
カップヌードルの「エスニックシリーズ」に
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2018年4月2日
新たに「ブラックペッパークラブ」が
加わってリニューアル!
カップヌードルの派手なCMが
始まる中、全くTVで流せそうにない
エスニックシリーズのキャンペーンも
明日から始まります!お楽しみに!!#カップヌードルエスニック pic.twitter.com/F6UkgudkNO
カップヌードル エスニックシリーズの「カップヌードル ブラックペッパークラブ」と、「トムヤムクンヌードル」、そして「シンガポール風ラクサ」(各税込194円)を買ってきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000001_m.jpg)
3種類になったカップヌードル エスニックシリーズのうち、「トムヤムクンヌードル」と「シンガポール風ラクサ」は既にラインナップされていたもので、今回はメインのパクチーを見直してリニューアルされました。なお、リニューアル前のシンガポール風ラクサは以前、GIGAZINEでレビューしたことがあり、ココナッツミルクが含まれたピリ辛のスープで、今回もそのような仕上がりと予想。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000005_m.jpg)
ブラックペッパークラブは今回から新しく登場した味のカップ麺です。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000006_m.jpg)
フタの上には別添の調味料がのせられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000002_m.jpg)
また、それぞれのカップ麺に合わせた調味料としてオイルやペーストなどが付属。調理の時にカップに熱湯を入れてからフタの上にのせて温め、食べる直前に入れます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000003_m.jpg)
カップの裏にはそれぞれの味のモデルになったエスニック料理の解説が記載されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000004_m.jpg)
新登場のブラックペッパークラブはシンガポールの料理をもとにした味で、カニや黒コショウ、にんにくなどが味の決め手の模様。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000008_m.jpg)
原材料には解説通り黒コショウとかに調味料が含まれています。かやくに魚肉練り製品が含まれており、カニの身はないようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000009_m.jpg)
内容量は79グラムで、熱量は370cal。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000010_m.jpg)
調理時間はカップヌードルで一般的な3分間。なお、他のエスニックシリーズのカップ麺2つも同じ調理時間です。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000011_m.jpg)
フタをはがすと、カニの身ならぬカニ風味かまぼこや、たまごなどのかやくが登場。原材料の「魚肉練り製品」とは、カニ風味かまぼこのことでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000012_m.jpg)
リニューアル組のトムヤムクンヌードルと、シンガポール風ラクサも同時に調理スタート。かやくとして、トムヤムクンヌードルにはエビ、シンガポール風ラクサはリニューアル前同様に油揚げとチキンが含まれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000013_m.jpg)
お湯を入れて、フタの上で別添の調味料を温めて3分待ちます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000014_m.jpg)
3分経過したら、フタの上で温めておいた調味料を投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000015_m.jpg)
カップヌードル エスニックシリーズ全3品が完成。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000016_m.jpg)
ブラックペッパークラブから食べてみます。スープを飲んでみると、とろみがある醤油ベースのスープで甘く、エスニック料理がモチーフになっていますが、中華系のスープに近い印象。最初は黒コショウの存在を感じませんが、すぐピリっとした辛みがして存在を主張してきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000021_m.jpg)
麺はいつものカップヌードルに使用されている縮れ麺で、とろみのあるスープに良く絡みます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000019_m.jpg)
次は、リニューアルされたトムヤムクンヌードルを食べてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000022_m.jpg)
エビがたっぷり入っており、スープはトムヤムクンのようにレモングラスとライムリーフの香りがして酸味と辛みを感じます。エビとレモンのような酸味のある香りがし、酸味の香りが強いからかパクチーの香りはあまり感じられませんでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000023_m.jpg)
最後に、シンガポール風ラクサを食べてみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000025_m.jpg)
食べてみると、ココナッツミルクのクリーミーな味とろみがあり、3つカップ麺の中で一番甘く感じましたが、ほのかな辛みも感じます。辛みが弱めなおかげか、見直されたというフレッシュなパクチーの香りを感じます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/b0000026_m.jpg)
カップヌードル エスニックシリーズのブラックペッパークラブと、トムヤムクンヌードルそして、シンガポール風ラクサは、全国の小売店または、日清のオンラインストアで購入可能。Amazonでは送料無料で、トムヤムクンヌードルとシンガポール風ラクサが、それぞれ12個入り税込2333円で購入可能となっています。
Amazon | 日清 カップヌードル トムヤムクンヌードル 75g×12個 | カップヌードル | ラーメン 通販
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/snap5910_m.png)
Amazon | 日清 カップヌードル シンガポール風ラクサ 81g×12個 | カップヌードル | ラーメン 通販
![](https://i.gzn.jp/img/2018/04/04/cupnoodle-ethnic-series/snap5911_m.png)
・関連記事
香港らしさを表現したStarbucksと出店ラッシュが続く日系ラーメン店などに行ってみました - GIGAZINE
世界に1つしかないカップヌードルを作れる「インスタントラーメン発明記念館」に行ってみました - GIGAZINE
血ラーメン・パッタイ・カップヌードルなどバンコクで麺類10種を食べ歩いた - GIGAZINE
まるごと1匹の豚の骨を3時間煮込んだスープでラーメンやカレーを作ってみました - GIGAZINE
日本人がハワイに興した製麺工場によってアメリカのラーメンは大きく変わった - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Ethnic cup noodle "Cup noodle ethnic ser….