映画

固定観念を壊して新しい「エイリアン」を想像する方法


SF映画などで登場する機会の多いキャラクターの一つに、地球外生命体であるエイリアンが挙げられます一般の人に「あなたが想像するエイリアンを書いてみてください」とお願いすると、ほとんどの人は人型のエイリアンを想像してしまうことが多く、異なる形態の生物を書くことは少ないとのこと。海外メディアのVoxがYouTubeで公開しているムービーでは、新種のエイリアンを生み出す方法について、「エイリアンVSプレデター」などのエイリアンシリーズを始め、多くのSF映画のVFXを担当するチャーリー・ヘンリー氏に新しいエイリアンを生み出すにはどうすれば良いかインタビューしています。

Why we imagine aliens the way we do - YouTube


「エイリアンはどんな見た目か書いてみてください」と質問された男性は……


おもむろに人の顔を描き始めます。


この男性は服を着た人間と全く変わらないエイリアンを描いたかと思えば……


グレイのような顔を描き「鼻なんてあったかしら?」とつぶやく女性もいます。


中にはゾウリムシをベースとした一風変わったキャラクターを描く女性もいました。


誰も本当の姿を知らないので、正解はありません。しかし、私たちは本や映画、テレビ番組などで登場するエイリアンの姿を目にしています。


つまり、私たちがエイリアンの姿を考える時は、他人の想像の副産物を思い浮かべる傾向があります。


これは宇宙での生活を描いた最初の映画「月世界旅行」のワンシーン。


この映画に出てくるエイリアンは、人間とほとんど変わりません。


「エイリアンVSプレデター」や「エイリアン: コヴェナント」などを手がけている、VFXスーパーバイザーのヘンリー氏は「エイリアンを作るときは、演者にとっての実用性も考慮する必要があります」と語っており、キャラクターだけではなく実用性の面で考慮することが山ほどあり、相当時間がかかるようです。


「当然、頭や手足がないと話になりません。またエイリアンが知的であればあるほど人間に近い容姿になります」とヘンリー氏は冗談交じりに語っています。


しかし、このような考え方に反論する人もいます。SETIのアンドリュー・シエミオン氏は「人間の姿は地球環境における数十億年という長い進化の歴史の結果です。このため、エイリアンの住む星が地球と似たような進化の歴史をたどると決めつけるのはナンセンスです」と語っています。


しかし、地球外生物が人間と関連性の高い生物として想像することは、SFにおける重要なテーマであり……


「敵対的なやりとり」や「温かい関係性を築くこと」への説得力につながることもあります。


SF映画は何十年もの間、ハリウッドの主要ジャンルとして君臨してきましたが、より高度な視覚効果技術の台頭により、新しいエイリアンを実験できるようになりました。


ヘンリー氏は「エイリアン: コヴェナントに登場する新種のエイリアンの『ネオモーフ』は左側2つの過去のエイリアンのモチーフを受け継いでおり、旧作のイメージを壊さないようにしました」と話していますが……


「しかし、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』では『ギタイ』と呼ばれる生き物が登場します。ギタイのデザインは『これまでの法則を無視すること』と『人間的であってはならない』という2つの方針があったため、とても難しいタスクでした」とも語っています。


新種のエイリアンをゼロから想像するのはかなり難しいため、アイデアを生み出すときは自然界からヒントを得る方法がよく使われているようです。


ヘンリー氏は「ネオモーフであれば、深海生物の希少種であるミツクリザメをモチーフにしていて……」


「左のミツクリザメと右のネオモーフの歯の形がそっくりなのがわかります」と話しています。


ヘンリー氏によると「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の「グルート」は木をモチーフに作られてるようです。


グルートはフレンドリーさが特徴ではありますが、性格のみをデザインされているわけではなく……


どのように動いているかというのも重要な設計ポイントのようです。


ヘンリー氏は最後に「これらはあくまでも想像上の生物であり、別の人々が絵に描いたり、映画を作ったり、基礎科学と観測天文学を使って別の答えを決定しようとするかもしれません。しかし、それらは全て同じ人類が考えるエイリアンのイメージの1つであると考えています」と語っています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
映画「オズの魔法使」の3つの「ウソ」からわかるテクニカラーの歴史 - GIGAZINE

アカデミー賞受賞作は数ある映画の中からどうやって選ばれているのか? - GIGAZINE

約5万円の中古PCとフリーソフトで映画「ジャスティス・リーグ」ばりのひげ除去に成功 - GIGAZINE

スティーブン・スピルバーグ監督の作品で光が効果的に用いられてるシーンをまとめたムービー - GIGAZINE

映画に日常の効果音を実際にどうやってつけていくのか、ハリウッドの職人技を垣間見られるムービー - GIGAZINE

in 動画,   映画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article How to imagine a new "alien" by breaking….