コメダ珈琲店の「シロノワール」が「小枝」とコラボした「小枝<シロノワール味>」試食レビュー、どれくらいの再現度なのか?
2018年1月23日(火)より、「小枝」とコメダ珈琲店の「シロノワール」がコラボした「小枝<シロノワール味>」が期間限定で登場します。コメダ珈琲店が監修し、小枝で再現した「シロノワール」の味はどんなものか、実際に食べて確かめてみました。
ほっとくつろぐ時間に。小枝×コメダ珈琲店『小枝<シロノワール味>』 1月23日(火)より期間限定 新発売! 1月15日(月)より店舗限定の先行試食キャンペーンも
(PDFファイル)http://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file5a4f4d98d8c32.pdf
「小枝<シロノワール味>」のパッケージは、コーヒーの色をイメージした茶褐色のデザインで、中央にコメダ珈琲店のロゴがあります。
右上には「コメダ珈琲店監修」の文字。どこまで、しっかりと再現できているのか気になります。
パッケージの大きさは通常の「小枝」と変わりません。
原材料のトップは「砂糖」で「植物油脂」「全粉乳」と続きます。シロノワールのデニッシュを再現しようとしているのか、通常の小枝と違い「デキストリン」「ケーキ風味チップ」「ビスケット」「加工デンプン」などが入っているのが特徴。
1小袋あたりのカロリーは30kcalで、1箱に11個の小袋が入っているので計330kcal。
箱を開け……
小袋を1つ取り出すと、「小枝<シロノワール味>」はコメダ珈琲店のロゴをイメージしたオレンジ色で、1袋あたり4本入っています。
通常の小枝と比較すると、小袋のデザインは赤となっているものの、サイズも量も変わりません。しかし、中の小枝の色が大きく違っていて、「小枝<シロノワール味>」はクリーム色ですが、通常の「小枝」はチョコレート色です。
1本手に取り、香りをかいでみると、メープルシロップの甘い香りが漂ってきます。
食べてみると、クリーミーな食感で口の中いっぱいに、バニラの香りとメープルシロップの風味を感じることができ、まさにバニラアイスにメープルシロップをかけたような味わいを楽しむことができます。しかし、小麦パフの食感は感じるものの、シロノワールのデニッシュを食べているような感覚を味わうことができませんでした。
「小枝<シロノワール味>」がどこまで、本家「シロノワール」を再現できているのかが、これだけではわからないので、実際に「シロノワール」を食べてみることにします。コメダ珈琲店に行き……
シロノワールを注文。
メープルシロップをたっぷりかけて……
食べてみると、本家「シロノワール」は「小枝<シロノワール味>」で感じることができなかったデニッシュの香ばしさやフワフワした「食感」が感じられ、どんどんと食べ進められるのが特徴です。しかし、「小枝<シロノワール味>」の方がバニラとメープルシロップの香りが強め。構成としては同じですが、「小枝<シロノワール味>」の方がよりしっかりと「香り」という部分が感じられるようになっている印象でした。
「小枝<シロノワール味>」はシロノワールそのものを再現しているとは言いがたいのですが、バニラ&メープルシロップの組み合わせが好きな人にはオススメ。なお、「小枝<シロノワール味>」は税込194円で、2月末までの期間限定となっています。
・関連記事
ビター&ホワイトチョコの数量限定「MOW(モウ)ダブルチョコレート」を食べてみた、ガーナ産カカオ100%でいつもと何が違うのか? - GIGAZINE
チョコレートのコクでより上品な味わい楽しめるコメダ珈琲店の「ショコラノワール」を食べてきた - GIGAZINE
コメダ珈琲店のブレンドコーヒーがカップアイスになった「珈琲所コメダ珈琲店監修 ブレンドコーヒー味」を食べてみた - GIGAZINE
世界初、80年ぶりとなるチョコレートの新フレーバー「ルビー」を使ったキットカットを食べてみました - GIGAZINE
通常より20円も高い高級ブラックサンダー「ブラックサンダー大人のプレミアム」を一足先に食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Syenoir" of the comeda coffee shop coll….