取材

アニメ「セントールの悩み」が川崎競馬とコラボして協賛レースを実施し表彰式にケンタウロス登場


2017年7月から放送が始まるテレビアニメ「セントールの悩み」は、主人公が人馬(ケンタウロス/セントール)の女の子で、他にも竜人、角人などいろんな種族が登場します。そこで、せっかく人馬なのだからと、川崎競馬とのコラボが実現し、協賛レースが開催されることになりました。

川崎競馬×TVアニメ「セントールの悩み」コラボイベントについて(詳細版) | 川崎競馬
http://www.kawasaki-keiba.jp/news/20170630.html

川崎競馬場へやってきました。京急大師線港町駅から徒歩3分で、レース開催日はJR川崎駅から無料送迎バスが出ています。


場内はごくごく普通の「午後の競馬場」という感じですが……


2017年7月5日の第10レースとして「『彼方市思想教育委員会』協賛 アニメ『セントールの悩み』放送直前記念」が開催されました。ちなみに第7レースも協賛レースの「青木工場長退職記念」。


レースに先立って、建物2階にある「カツマルくんホール」にて、主人公・君原姫乃役を演じる深川芹亜さんによるトークイベントが行われました。


イベントを盛り上げてくれたセントールは、作品のOPテーマ「教えてダーウィン」を歌うピュアリーモンスター船戸ゆり絵さん。


質問コーナーでは「もし深川さんが馬主になったら馬にどんな名前をつける?」という質問に、お世話になっている事務所の名前から「アクセルワン」という、本当に早そうでナイスな回答も。


競馬場に来るのは初めてだという深川さんは、せっかくの機会だということで協賛レースの結果を予想。直感で3枠3番・セイエイシャルム、8枠9番・デトロイトスター、4枠4番・ラヴァンタージュを選択。また、誕生日が9月26日ということで、8枠9番・デトロイトスター、2枠2番・アスカダイヤモンド、6枠6番・シゲルミマサカというバースデー馬券も提案してくれました。

発走14分前のオッズはこんな感じで、深川さんの予想にはどちらでも絡む9番・デトロイトスターは1番人気。


つやつやとした馬体のデトロイトスター


やや人気薄ながら、深川さんが気にしていたセイエイシャルム。


そしていざ、レースへ。


900mという短距離レース。コーナーからの立ち上がりではまだ体勢はわからない状態。


しかし、6番のシゲルミマサカが見事な追い込みで勝利を収めました。

川崎競馬 アニメ「セントールの悩み」放送直前記念の勝馬はシゲルミマサカ - YouTube


1着6番シゲルミマサカ、2着1番シェナヴィグラス、3着2番アスカダイヤモンドという結果で確定。


なんと、深川さんの「誕生日馬券」と1頭違い。誕生日の馬番を単勝で買っていれば1130円の払い戻しという、ちょっとおいしい馬券になっていました。


シゲルミマサカに騎乗した和田譲治騎手。


レース後の表彰式では、深川さんが「セントールの悩み」の紹介を行いました。トークイベント時は船戸さんがセントールで、深川さんは普通に制服姿でしたが、ここでは深川さんがセントールに。


レースの副賞・「セントールの悩み」賞を鈴木義久調教師に手渡す深川さん。中身は「セントールの悩み」グッズだとのこと。


関係者一同揃って記念撮影。


そして、深川さんと船戸さんによるグッズ投げ込みが行われました。


花束は投げ込むのではなく手渡し。


放送開始に弾みをつけるような、ちょっと面白いイベントとなりました。


ちなみに、原作者の村山慶さんはイベントに合わせて、ケンタウロスが乗馬するイラストをツイートしていました。たしかに「ケンタウロス」と競馬だと、なんとなくケンタウロスが乗られる側というイメージがありましたが、乗ってもOKだったわけです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2017年夏季開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

アニメ「セントールの悩み」の新キャストも発表されたトーク&ライブレポート - GIGAZINE

「STEINS;GATE」の佐藤卓哉監督によるタイムリープを題材にしたオリジナルアニメ「Project D」特報公開 - GIGAZINE

アニメ化クラウドファンディングで約1億円を集めた「Dies irae」が2017年10月放送開始、最新ビジュアル解禁 - GIGAZINE

テレビアニメ「進撃の巨人」Season 3は2018年スタート - GIGAZINE

水泳アニメ「Free!」の新作「特別版Free!-Take Your Marks-」の制作&2017年10月劇場上映が決定 - GIGAZINE

in 取材,   動画,   アニメ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.