モバイル

GoogleのAR技術Tangoに世界初対応のスマホ「Phab 2 Pro」がついに日本発売


リアルタイムで3Dスキャンをし、現実世界に仮想空間を融合させるGoogleのAR(拡張現実)プロジェクト「Tango」に対応した世界初のスマートフォン「Lenovo Phab 2 Pro」が2016年12月2日(土)に日本で発売されました。

Lenovo Phab 2 Pro | 世界初の Tango 対応スマートフォン | レノボジャパン
http://shopap.lenovo.com/jp/tango/

Tango
https://get.google.com/tango/

ARは現実空間に仮想的なイメージを重ねる技術で、最近ではポケモンGOでも活用されています。Googleはメインカメラ・深度カメラ・モーショントラッキングカメラを組み合わせることで、リアルタイムで空間を正確に把握してイメージを重ね合わせる技術Tangoを長らく開発してきました。このTangoを初めてスマートフォンに適用したのが「Phab 2 Pro」というわけです。


Tangoを使ってPHAB2 Proでどんなことができるのかの一例は、以下のムービーで確認できます。

Tango: Re-imagine space around you. - YouTube


部屋の中でスマートフォンを見つめる親子。


部屋に置くベッドを探しているようです。


気に入ったベッドを娘がタップすると……


部屋の中にベッドが現れました。現実空間に正確な大きさでベッドの仮想的イメージは反映されます。


360度どこからでも確認できます。


Tangoを使えば、家具の配置のために長さを測る必要はなく、自由自在に好きな仮想的家具を配置していけばOKというわけです。


世界初のTango対応スマートフォンPhab 2 Proは、6.4インチ(2560×1440)のIPS液晶ディスプレイを搭載。SoCはTango仕様のSnapdargon 652(MSM8976)、4GBのLPDDR3メモリ、64GBストレージを搭載。指紋認証に対応し、OSはAndroid 6.0。


サイズは縦179.83mm×横88.57mm×厚さ6.96~10.7mmで、重さは259g。バッテリー容量は4050mAh。


天面にイヤホンジャック、底面にはMicro-USBポートを搭載。ただし、LTEバンドはFDD-LTE B1/3/5/8、TDD-LTE B38/41なので日本にローカライズされているというわけではありません。


Tangoは像面位相差オートフォーカス対応の1600万画素メインカメラにTOF方式の深度カメラ、モーショントラッキングカメラを搭載することで、正確な3Dスキャンを実現しています。


Tangoを使えば、例えば家具の大きさを正確に計測することが可能。


もちろんARを活かしたゲームや……


道案内など、空間に"埋め込まれた"情報を得ることもできます。


カラーはゴールドとブラックの2色。PHAB2 Proは価格4万9800円(税別)で販売中。ただし、記事作成時点では想定以上の注文のため、販売が停止されています。


PHAB2 Pro |世界初のTango対応ファブレット| レノボジャパン
http://shopap.lenovo.com/jp/smartphones/phab-series/phab2-pro/#galleryPhoto

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
世界で初めてGoogleの空間認識技術「Tango」に対応したスマートフォン「Phab 2 Pro」が登場 - GIGAZINE

Googleの空間認識技術「Tango」を搭載する初のスマホ「Lenovo PHAB2 Pro」によるAR体験はこんな感じになる - GIGAZINE

Googleが世界中の屋内空間を3D化した巨大地図の構築を計画中、あらゆる空間への広告を狙っている - GIGAZINE

人間レベルの空間認識を目指すGoogleの「Project Tango」を屋内ナビとして使用するとこうなる - GIGAZINE

Googleのリアルタイム空間認識技術「Tango」は一度に数百個の構造物の特徴を把握して「空間」そのものを記憶できる「Area Learning」機能を持つ - GIGAZINE

3Dセンサーを駆使してVRをスマホでも実現する「Project Tango」はここまで進化している - GIGAZINE

どういう未来が可能になるかがスマホで空間を3Dスキャンしリアルタイムで立体化するGoogleの「Project Tango」を実際に使うムービーを見るとよくわかる - GIGAZINE

in モバイル,   ソフトウェア,   ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.