取材

モンスターCPU&高精彩ディスプレイ&F値1.9のレンズ搭載「Galaxy S6 edge」


2015年5月14日に開催された「au発表会 2015 SUMMER」より一足先に発売されたSAMSUNGのスマートフォン「Galaxy S6 edge SCV31」は、14nmプロセスで製造される高性能オクタコアCPU搭載で、明るく美しいディスプレイや指紋認証機能を搭載し、ワイヤレス充電・ハイレゾなどに対応しています。

Galaxy S6 edge(ギャラクシー エスシックス エッジ) SCV31 | スマートフォン(Android スマホ) | au
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/scv31/

「Galaxy S6 edge」のブースに到着。


これが「Galaxy S6 edge」です。


主な仕様は以下のとおりになっています。

サイズ:横70mm×縦142mm×幅7.0mm
重量:約133g
連続通話時間:約1060分
連続待受時間:4G LTEエリア約420時間、WiMAX 2+約420時間
充電時間:約95分
電池容量:2600mAh
内蔵メモリ容量(ROM):32GB / 64GB
内蔵メモリ容量(RAM):3GB
ディスプレイ:約5.1インチ Super AMOLED Quad HD(2560×1440)
OS:Android 5.0
CPU:EXYNOS7420 2.1GHz クアッドコア+1.5GHz クアッドコア
通信:4GLTE、VoLTE、WiMAX 2+
Wi-Fi規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac
カメラ:メイン約1600万画素、サブ約500万画素
その他機能:Bluetooth4.1、テレビ(ワンセグ、フルセグ)、ハイレゾ、バッテリー節電、auベーシックホーム、バイリンガル機能、グローバルパスポート(LTE/GSM/UMTS)、GPS、おサイフケータイ、NFC、緊急速報メール、緊急通報位置通知、SMS (Cメール)、Eメール (…@ezweb.ne.jp)、簡易留守録

カラーバリエーションは、「ホワイト パール」「ブラック サファイア」「ゴールド プラチナ」の3種類。ドコモ版のGalaxy S6 edgeとはカラーバリエーションが異なります。


本体は縦142mm×幅70mm×薄さ7.0mm、重さは約133g。ディスプレイの左右のエッジ部分(端)は丸くなっていて、手に持つとすっぽりとフィットする感じ。


上部にはスピーカーと約500万画素のインカメラ。


下部に指紋認証機能が付いた物理ボタンを搭載。


ディスプレイのエッジ部分の曲面はこのようになっており、エッジ部分にはよく連絡する相手を簡単に呼び出せる「ピープルエッジ」機能がついています。


背面。


上部に約1600万画素のカメラと「Galaxy」のロゴがあります。カメラは0.7秒で起動するので、突然のシャッターチャンスを逃しません。


下部には「au」のロゴ。


上部にはIrRC対応赤外線センサー。


下部にスピーカー、Micro-USBポート、イヤホンジャックを搭載。


左側面には音量調整ボタン。


右側面に電源ボタンが配置されています。


インカメラは手のジェスチャーを認識し、2秒後にシャッターを切る機能がついています。画面の左上に「2」と表示されているのが、シャッターを切るまでの2秒を表しています。ジェスチャー機能を使えば、自撮りをする時にカメラを手に持っておく必要もなくなります。


なお、「Galaxy S6 edge SCV31」は発売中です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
au発表会 2015 SUMMER、一体何が飛び出すのか? - GIGAZINE

世界最高2100fpsの超スローモーションムービーが撮影可能なスマホ「AQUOS SERIE」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

「Xperia Z4 Tablet」をauも発売決定、防水防塵対応でノートPCとしても使用可能なハイスペックタブレットを速攻フォトレビュー - GIGAZINE

4K動画対応インカメラ&デュアルスピーカー搭載「HTC J」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

高輝度・高コントラスト・高透過率で「美しい」ディスプレイ&高性能カメラ搭載の「isai vivid」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

Android採用でVoLTE/テザリング/LINEも使えるフィーチャーフォン風ケータイ「AQUOS K」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

in レビュー,   取材,   モバイル,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.