何度も死んで武器や装備を強化していくロボットアクション死にゲー「Heart&Slash」

「風来のシレン」や「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」といったローグライクゲームのように、プレイする度に変化するダンジョンの中を装備を発見したり強化したりしながら進んでいくロボットアクションゲームが「Heart&Slash」です。ゲームは何度も死にながら装備を強化するためのアイテムを収集したりボスの攻略方法を学習したりする必要があるのが特徴で、スーパーファミコン時代のゲームのようなレトロなグラフィックなのにロボットの動きは最新のゲームならではのサクサク具合、というギャップもクセになるゲームとなっています。
aheartfulofgames | Home of Heart&Slash
http://www.heartandslash.com/
「Heart&Slash」のアクションシーンは想像以上に激しめ。実際のプレイムービーは以下から見ることができます。
「Heart & Slash」集団戦ショート - YouTube


「Heart & Slash」ボス戦ショート - YouTube

ゲームでは操作方法を学びながらゲーム本編のストーリーの序章が見られる「チュートリアル」と、そのまま本編に突入する「プレイ」の2つを選べます。「チュートリアル」を選ぶと……

実験室からストーリーが始まります。

プレイヤーが操作するのはこんな感じの人型ロボット

チュートリアルでは物語の鍵を握るキャラクターのシンパシック博士のセリフに従って操作方法をなぞっていきます。

操作方法は以下の通りです。

チュートリアルを一通りこなすとロボットによる反乱「ロボリューション」が起き……

その100年後がゲーム本編の舞台となります。

本編で操作するのは赤枠部分に表示されているロボット

ゲームのスタート地点には以下のように3つの光が存在しており……

これに近づくと装備をゲットできます。武器は3つ装備可能で、真ん中に装備したものがメイン武器となり、右に装備したものは「R2」を押しながらで使用できるようになり、左に装備したものは「L2」を押しながらで使用できるようになります。

スタート地点に落ちているのは武器だけでなく、ロボットの見た目や性能を変化させる装備や……

盾が落ちていることもあります。

というわけで初めてのHeart&Slashプレイ時のロボットの見た目はこんな風になりました。ロボットの胴体はアヒルちゃんに……。

装備している武器や盾は画面左上に表示されており、「L2」や「R2」ボタンを押すことで武器をスイッチできます。盾を装備するとこんな感じ。

ステージではいろんな場所から敵ロボットが出現。

これを武器でぶっ叩けばOK。ただし、ただボタンを連打しているだけではあっという間にロボットのライフ(画面左上)が減っていくので、敵の攻撃パターンを読んでかわしたり盾を駆使したりする必要あり。

登場する敵キャラクターは人型のものから……

大型ロボ

さらには無数の敵ロボットが一気に襲いかかってくることもあります。

実際に大量の敵ロボットに囲まれてた場合の戦闘シーンは以下のムービーで見ることができます。
「Heart & Slash」集団戦ロング - YouTube

他にも中ボスっぽい「スラッシュ」と呼ばれる黒色のロボットから……

超巨大なボスロボットまでさまざまな敵が出現しまくります。

最初に登場したボスロボット「FRANK-Y」とのバトルは以下のムービーで見ることが可能です。
「Heart & Slash」ボス戦ロング - YouTube

新しい武器や装備は敵を倒したり一定条件をクリアしたりした際に以下のようにアンロックされていきます。

その武器や装備をゲットできるのはゲームスタート時だけではなく、ステージ上でゲットすることもあります。

実際にどんな武器があるのかというと、槍や……

こん棒

ハンマー

ダンベルなどさまざま。

ショットガンという遠距離武器もあります。

ロボットの頭部・胴体・手・足用の装備もあり、装備が増えていく度にロボットの見た目が変化していくのがグッド。

また、敵ロボットを倒すとネジをゲットできます。

ネジは10個たまると箱で表示されるようになります。

コントローラーの「OPTION」ボタンを押すとロボットの装備を確認したり……

強化したりが可能。強化にはネジが必要となるわけです。

ゲーム中はなかなかライフを回復する機会がないので、入手した装備をリサイクルに出すことでライフ回復することも可能です。

そのライフがなくなれば、ロボットは爆散してしまいゲームオーバー。

1度死ぬとステージの初めから再スタートとなるのですが、ゲーム中に集めたネジだけは持ち越し可能。

このアイテムが武器や装備の強化に使用できるので、なかなか先に進めない場合は来たるべき時のためにネジを節約しておくという手もアリ。

なお、「Heart&Slash」はPS4やSteam向けに配信されており、Steam向けは1480円、PS4向けは1944円です。
・関連記事
タイピングで敵を撃つシューティングゲーム「ZType」 - GIGAZINE
底なし沼のように奥深いゲーム性が禁断症状レベルの地下鉄路線構築パズルゲーム「Mini Metro」モバイル版をプレイしてみました - GIGAZINE
「キーボードの全キーで操作する」という数種類のゲームが1つになった「Keyboard Sports」 - GIGAZINE
ベルセルクの世界で無数の敵を一撃でぶっ殺し使徒との壮絶バトルでアドレナリン出まくりのゲーム「ベルセルク無双」をプレイしてみました - GIGAZINE
PSVRで女子高生の家庭教師になるゲーム「サマーレッスン」でスカートの中をのぞく方法 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Robot action dead to reinforce weapons a….