ハードウェア

MacBook・ノートPCのグラフィック性能を飛躍的にアップさせるGTXシリーズ拡張ボックス「The Wolfe」


Thunderbolot経由でMacBookやWindowsのノートPCに接続することで、マシンのグラフィック性能を劇的に向上させる外付けGPUが「The Wolfe」です。スペックが低くてOculus Rift非対応のマシンであっても、The Wolfeを使ってグラフィック性能を向上させることでVRゲームや映像を楽しめるようになります。

The Wolfe: Supercharge Your Laptop by Wolfepack, Inc. — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/thewolfe/the-wolfe-supercharge-your-laptop

The Wolfeがどのような製品かは以下のムービーを見るとよくわかります。


The Wolfeには通常モデルの「Wolfe」と、ハイスペックの「Wolfe Pro」があり、サイズはいずれも199.5×137.5×67mm。重量はWolfeが908g、Wolfe Proが1464gとなっています。


通常モデルはNvidiaのGTX 950を、ハイスペックモデルはGTX 970を搭載し、ポートはどちらもディスプレイポート×3、HDMI×1、Thunderbolt×1を搭載。


The Wolfeを使えるPCは「Thunderbolt1・2・3」のいずれかのポートを搭載しているノートPC。


使い方は至ってシンプルで、The WolfeをThunderbolt経由でノートPCに接続するだけでOK。


The Wolfeを使うことで非力なノートPCではなかなか難しかった高画質ゲームをプレイしたり……


動画を編集したりなど、高度なグラフィックス性能を要求するアプリケーションでもサクサク動作するとのこと。


また、GPUのスペック不足のため非対応とされていたMacbook ProでOculus Riftをプレイすることが可能になります。


以下のグラフはGPUに高い負荷をかけたときのフレームレートを計測するベンチマークテスト結果。「Intel Iris Pro グラフィックス 5200」を搭載したMacbook Proは約15fpsですが、Wolfeを接続するだけで50fpsまで上昇。Wolfe Proを使うと70fpsオーバーという結果が出ています。


以下はBlenderという3DCGソフトウェアを使用したときの処理速度の上昇率を表したもの。AMD Radeon R9 M370Xを採用しているMacbook Pro処理速度は、通常モデルのWolfeを接続すると4倍以上に、通常モデルとハイスペックモデルの2つを同時に接続すると9倍以上上昇していることがわかります。


The WolfeはクラウドファンディングのKickstarterで出資を募っており、記事作成時点で目標出資の5万ドル(約500万円)を大幅に上回る約20万ドル(約2000万円)を集めています。GPUが搭載されていないDIYキットは269ドル(約2万7000円)の出資でゲット可能ですが、記事作成時点ですでに売り切れ。Earlybirdであれば通常モデルのThe Wolfeが399ドル(約4万円)、ハイスペックモデルのThe Wolfe Proが549ドル(約5万5000円)で入手できます。日本への配送には75ドル(約7500円)の送料が必要で、出資締め切りは2016年9月24日となっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ - GIGAZINE

ケーブル1本でノートPCのグラフィック性能を劇的にパワーアップできるThunderbolt 3接続の外付けグラフィックボードBOX - GIGAZINE

NVIDIAがPascalアーキテクチャ版ハイエンドGPU「TITAN X」を発表 - GIGAZINE

NVIDIA&Adobeコラボで生まれた「リアルタイムで3Dの油絵を描ける」シミュレータ「Project Wetbrush」 - GIGAZINE

激安2万円強でVRゲーム対応&GTX 1080を上回るコストパフォーマンスのAMD新グラボ「Radeon RX480」登場 - GIGAZINE

Intelの小型PC「NUC」シリーズ初の薄型PC「Skull Canyon」の性能を歴代NUCを比較検証 - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.