音ゲーのデレステを自動でプレイする機械を作った猛者が登場、その真の目的とは?

ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)」はリズムや音楽に合わせて画面のボタンをタップしたりスワイプしたりする音楽ゲームです。そのデレステをやりたいけれども音楽ゲームが得意ではないというanimistというユーザーが、何と音楽に合わせて自動でペシペシと画面をタップする機械を作ってしまいました。
デレステを自動でプレイする機械を作ってみた - ニコニコ動画:GINZA
2016年9月にサービス開始1周年を迎えるデレステが大好きだというanimistさん。

しかし、音ゲーが得意な方ではないそうです。

そこで思い付いたのが音ゲーの部分を機械にやらせてしまおうということ。

デレステ自動プレイ機を作るべくデザインのスケッチからスタート。

スケッチした部品の全てをCADで3Dデータに起こします。

3Dから設計図を作成。

そしてレーザーカッターを使って部品を作っていきます。

完成した1本指の自動プレイ機。ペンのような長い部品の先端がぴょこぴょこと上下して画面をタップするようになっています。

上下に動いてタップするだけでなく……

タップした後に横に動くスワイプもできます。

1本指でテストしたところ問題なくプレイ可能。

テストが終わったら5本の指を全て作ります。

完成したのがコレ。

機械制御はArduinoを使って行い……

ゲーム部分はoFで処理しているとのこと。

ソフトウェア部分ができたら完成。

実際に「お願いシンデレラ」の難度「Pro」に挑戦。

ペシペシ音を立てながら「PERFECT」や「GREAT」を連発。

ただし、スワイプ操作が完全ではないようでうまくプレイできないときもありました。

その後もプレイし続けランクC、スコア131095でクリア。

animistさんによると、難度Regularであればどんな曲でも安定してクリア可能で、Proになると簡単な曲なら何とかクリアできるレベルとのこと。

デレステの音ゲー部分を機械に任せたことで、animistさんはレアキャラを求めてガチャに集中することができるようになりました。ただし、animistさんのプレイ方法はチート行為にあたる可能性があり、「他のプレイヤーはまねしないでください」と呼びかけています。

・関連記事
アイマス・デレマス・ミリマスのアイドルマスター3種盛りな10周年記念フィギュア他、ワンフェス2016[夏]に登場したアイマスフィギュアまとめ - GIGAZINE
ポケモンGOを外に出ずイスに座ったままプレイ可能になるGPSハッキングムービー - GIGAZINE
あなただけのデレマスSSRサインを自由自在に作れる「SSRサインジェネレータ」 - GIGAZINE
スーパーマリオ3を爆速2秒でクリア、毎秒6000回のボタン連打で一気にエンディングへ - GIGAZINE
デレマスの「star!!」を先行体験できるシンクロニカなど音ゲーが大集合した「アーケードエリア」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A hero who made a machine that automatic….