設定した歩数に達するまでアプリを使えなくして歩かざるを得なくなる無料歩数計アプリ「StepLock」レビュー

普段何げなく使っているスマートフォンのアプリを、自分で設定した歩数をクリアするまで使えなくするという無料の歩数計アプリ「StepLock」がリリースされました。StepLockを使うと、「SNSをチェックしたい!」や「YouTubeを見たい!」という気持ちをモチベーションにウォーキングを行うことができるようになるとのことだったので、実際に使ってみることにしました
StepLock • Walk & Unblock Apps - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.leoncvlt.steplock
StepLockはGoogle Playから無料でインストール可能。

StepLockを起動すると最初だけチュートリアルが表示されるので、左にスワイプしながら読んでいきます。

最後のページにきたら「DONE」をタップしてアプリを開始。

トップページはこんな感じで、まだ何もアプリが登録されていません。ロックするアプリを選択するには右下の「+」アイコンをタップ。

端末にインストールしているアプリ一覧が表示されます。

Twitterを選択してみます。

Twitterを何歩歩いたら使えるようにするか入力するページが表示されました。今回は歩数を「1000」と入力して「ADD」をタップ。

トップページに戻るとTwitterが追加されているのがわかります。

アプリごとに異なる歩数を設定でき、無料版では最大3つまでのアプリをロックすることができます。

この状態でTwitterを起動してみると……

Twitterを起動したはずがStepLockのページが出現し、「あと1000歩以上でTwitterがアンロックされます」と表示されています。

「TwitterをチェックしたいのにTwitterが開かない!」ということで、スマートフォンをポケットに入れてウォーキングに出かけることに。

外を歩いていると、10分ほどで1000歩に近づき……

問題なく目標歩数をクリア。歩数計の感度も悪くなく、ポケットに入れていても正確に歩数を計測できていました。

この状態でTwitterを起動してみると、先ほどのStepLockのページが表示されることはなく、Twitterアプリを思う存分使えるようになっていました。

ここで目標歩数の異なるFacebookを起動してみると……

同じくロックされていることを告げる画面が出現。Facebookは1500歩に設定しているので、「あと500歩以上でFacebookがアンロックされます」と残り歩数が出ていました。目標歩数を段階的に設定しておけば、少しずつ目標をクリアしていく達成感でウォーキングの歩数を増やすことができそう。例えば電車の中で使おうとしたアプリがロックされていたら、「目的地の一駅前から歩く」という風にウォーキングの機会を作ることができます。

なお、ロックしたアプリは完全に使えなくなるわけではなく、トップページのトグルをオフにすれば歩数計の機能はそのままで全てのアプリをアンロック状態にすることが可能。

また、鍵アイコンをタップすれば、1.49ドル(約153円)で全機能をアンロックするアプリ内課金を行うことができます。アンロック後は登録できるアプリ数の制限がなくなるほか、ブロックするアプリを曜日ごとに割り振る機能が使えるようになります。

・関連記事
ダイエットや健康的な生活を続けるためアナログスマートウォッチ「Withings Activité Pop」を約2カ月使ってみました - GIGAZINE
最長8カ月充電ナシで稼働&毎日の活動を記録してスマホと連携するスマートウォッチ「Withings Activite」使用レポート - GIGAZINE
「適度な運動」の「適度」がどのくらいなのか研究で判明 - GIGAZINE
デスクワーカーは昼食時に散歩をすると午後からスッキリとした気持ちで仕事に臨めることが判明 - GIGAZINE
なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Free pedometer application "StepLock" re….