電源タップ付でノートPC・スマホ・タブレットなどを一度に充電可能なバックパック「MOS Pack」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/top_m.png)
スマートフォン・タブレット・ノートPC・カメラのバッテリーなど、旅行や出張の際に持ち出す電子機器が増えるほどに充電が面倒になってしまうもの。カフェやホテルなどではコンセントの数が足らず、充電できないストレスを感じたことがある人も多いはず。そんな大量の電子機器類をまとめてバックパックから伸びる電源タップ1つで充電できるのが「MOS Pack」です。
MOS Pack - The Backpack You Plug In To Charge Everything by Greg Petersen —Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/1578125715/mos-pack-cable-organizing-backpack-with-extended-c
MOS | Magnetic Organization System
http://www.mosorganizer.com/
MOS Packの実用例や、収納スペースなどは以下のムービーを見るとよくわかります。
旅行先のホテルで持ち込んだ電子機器類を充電しようと思ったら、明らかに手に持っているプラグとコンセントの数が合っていない様子。疲れている時にこんな状況に陥ったら、全ての機器の充電を諦めてしまうかもしれません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/03_m.jpg)
そんな問題を解決するMOS Packがコレ。容量は20リットルです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/04_m.jpg)
背中側は柔らかい素材が使われているほか、内部に支持構造が入っているので、荷物がいっぱいでも背負った時の負担を軽減してくれます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/05_m.jpg)
電子機器類を収納する「メインポケット」はこんな感じ。内部にUSB×2、プラグ×1の電源タップが入っており、ノートPCとUSB機器の合計3台を一度に充電可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/07_m.jpg)
底の部分にマグネットがあるので、移動中に電源タップが動いてしまう心配はありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/08_m.jpg)
プラグ側のコードはぐいっと外に伸ばせるので、たとえ窮屈な場所の電源タップにもセットできるわけです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/09_m.jpg)
新幹線の中などでは、複数の電子機器を充電するのが非常に面倒なものですが、MOS Packならコンセントにプラグを挿すだけでバックの中の複数の端末を充電できるので、かなり便利そう。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/10_m.jpg)
出勤前のドタバタした時間でも……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/11_m.jpg)
前日からMOS PackでノートPCなどを充電しておけば、出発前にコードをしまうだけでフル充電状態の端末を持ち出せるのもうれしいところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/12_m.jpg)
なお、メインポケットにはノートPCスリーブと……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/13_m.jpg)
タブレットポケットがあり、コードを巻き取るクリップが4カ所ついています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/14_m.jpg)
手前のポケットは5インチ×9インチ(約12.7cm×22.86cm)で、飛行機の搭乗チケットなどがスッポリ入るサイズ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/15_m.jpg)
真ん中のジッパーを開けたところは、ペン・サイフ・カギなどの小物を収納する小さなポケット。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/16_m.jpg)
さらにメインポケットの前にジッパーを開けると「ユーティリティポケット」があり、ペン入れ・パスポートポケット・スマートフォンポケットがあるほか、大きめの冊子やバインダーも余裕で入ります。電源タップのあるメインポケットから、ケーブル穴を通してスマートフォンを充電することも可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/17_m.jpg)
メインポケットとユーティリティポケットの間にも小さなジッパーがあり、中はマイクロファイバーフリースのサングラスケースとなっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/18_m.jpg)
サイドにはペットボトルポケットもついているのですが、よくあるメッシュポケットと違って、内部に収納可能。防水加工ポケットなので、もし中でジュースがこぼれてしまっても、ノートPCが壊れてしまうことはなさそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/19_m.jpg)
ストラップにまで工夫があり、マグネット内蔵でイヤホンをくっつけられるようになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/20_m.jpg)
全体の詳細図はこんな感じ。バッテリー内蔵ではないため、移動中に機器を充電できるわけではありませんが、電源を得た時にバックパックからケーブル類やらスマートフォンなどを取り出す苦労が一気に回避できてしまうわけです。容量20リットルのバックパックで、寸法は45.72cm×30.48cm×12.7cm、重量は約1kgです。収納できるノートPCは15インチ、タブレットは8インチまで対応しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/22_m.png)
MOS PackはKickstarterで出資を募集しており、すでに記事作成時点で目標出資額の2倍以上が集まっています。先着400人の120ドル(約1万4000円)枠に出資すると、MOS PackとMOS Reach Power(電源タップ)のセットをゲット可能です。日本への発送は別途25ドル(約3000円)が必要で、製品の発送は2016年5月ごろを予定しています。なお、出資の締め切りは2016年1月5日(火)の午前3時32分です。
MOS Pack - The Backpack You Plug In To Charge Everything by Greg Petersen —Kickstarter
![](https://i.gzn.jp/img/2015/12/07/mos-pack/snap10633.png)
・関連記事
モジュラー形式で自由にカスタム可能なバックパック「EMBER EQUIPMENT」 - GIGAZINE
空気を抜いて荷物をぺたんこに収納できる究極の旅行バックパック「GOBAG」 - GIGAZINE
高い防水・防汚機能を誇るバックパック「STROLL BACKPACK」を担いでびしょ濡れになると中身はこうなる - GIGAZINE
普通のアラサー女子が世界一周するとこんな1日を過ごすことになる - GIGAZINE
1年間海外放浪している記者のバックパックの中身はこんな感じ - GIGAZINE
旅行や出張に便利、ポケットが多くてサイズも選べる手頃な値段のバックパック「オスプレー ケストレル」を買ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Backpack "MOS Pack" that can charge lapt….