基本的にノンオイルで作るヘルシーな「KuKuRuZa」のポップコーン新味3種類を食べてみた
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940198_m.jpg)
シアトル生まれのポップコーンショップ「KuKuRuZa」が6月1日から新フレーバーとして「ココナッツオイル&シーソルト」を発売すると同時に、6月限定フレーバーの「ファンシーナッツ・キャラメル」、夏限定フレーバーの「チーズインドカリー」も加わったとのことだったので、買いに行って食べてみることにしました。
KuKuRuZa popcorn | シアトルからグルメなポップコーンが日本初上陸!
http://www.kukuruza.jp/
現在、KuKuRuZaは表参道ヒルズ店・三井アウトレットパーク 木更津店・アクアシティお台場店・梅田ルクア店・三井アウトレットパーク 入間店の5店舗を展開しています。今回は唯一大阪にある梅田ルクア店に行ってきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/DSC_1541_m.jpg)
ちょっとだけ行列ができていたので、メニューを見ながら待ちます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/DSC_1545_m.jpg)
こんな感じで、目の前のガラスケースにはポップコーンがたっぷり。なお、待ち時間が長いときには気になる味をちょっとだけ試食させてくれます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/DSC_1551_m.jpg)
行列は主にレジでの会計待ちだけだったのでスルスルと解消され、5分ほどで目的のブツを購入することができました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940150_m.jpg)
購入したのは6月1日から新発売となった「ココナッツオイル&シーソルト」「ファンシーナッツ・キャラメル」「チーズインドカリー」の3つ。サイズはS・M・Lの3種類がありますが、購入したのはいずれもLサイズ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940163_m.jpg)
Lサイズのパッケージは5.2インチサイズのスマートフォンを縦に2つ並べたぐらいの高さがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940175_m.jpg)
重さは、「ココナッツオイル&シーソルト」が92g。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940168_m.jpg)
「ファンシーナッツ・キャラメル」が572g
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940170_m.jpg)
「チーズインドカリー」が162g。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940173_m.jpg)
封を切ると、再度密封できるようにチャックがついていますが、そのギリギリまでたっぷりとポップコーンが詰まっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940180_m.jpg)
「ココナッツオイル&シーソルト」は、ポップコーンをココナッツオイルで炒り、シーソルトで仕上げた品。ココナッツはわずかな香りだけ、シーソルトもほのかな塩分程度で、ポップコーンをこれほどヘルシーな品だと感じたのは初めて。人によっては味が足りないと感じるかもしれませんが、市販のポップコーンは塩味がきつすぎると思っている人はぜひ食べてみて欲しい塩加減です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940183_m.jpg)
「ファンシーナッツ・キャラメル」のポップコーン部分は、クラシックキャラメルと同じくバターとブラウンシュガーを煮詰めて作ったキャラメルを絡めたもの。そこにアーモンド・カシューナッツ・ピーカンナッツが加わっています。ベタつかずカリカリとした食感のキャラメルポップコーンに、同じく甘いキャラメルをまとったナッツの香ばしい風味が合わさって大幅にパワーアップ。キャラメル風味のポップコーンが好きな人は、これもぜひ食べてみるべき。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940186_m.jpg)
「チーズインドカリー」はオリジナルブレンドのスパイスを使用。このスパイシーなカレーの味の広がりの先に、さらにチーズがひと味加わって、単なるカレー風味には留まらない味です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/06/25/kukuruza-popcorn/P2940190_m.jpg)
ちなみに、「ココナッツオイル&シーソルト」「チーズインドカリー」はSサイズが410円・Mサイズが620円・Lサイズが900円、「ファンシーナッツ・キャラメル」はSサイズが440円・Mサイズが740円・Lサイズが1000円。SサイズならLサイズの半額以下なので、軽く試してみるというのはアリです。
・関連記事
ギャレットポップコーンの期間限定「マカダミア キャラメルクリスプ」をわんさか買って食べてみました - GIGAZINE
ポップコーンをミルキーで包んだ「ミルキーポップコーン」を一足先に食べてみた - GIGAZINE
棒状のとうもろこしをレンジに入れるだけでポップコーンが実る「Pop-a-Cob」を作ってみました - GIGAZINE
総重量3.63キロのコーンは一体どれくらいの量のポップコーンになってしまうのか?実際に必死で作り続けてみたらこうなった - GIGAZINE
なぜ映画館でポップコーンを食べるようになったのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Basically I tried three kinds of popcorn….