夏の新モデル勢ぞろいなNTTドコモ2015夏新サービス・新商品発表会まとめ
2015年5月13日の15時からNTTドコモが「2015夏 新サービス・新商品発表会」を行いました。夏モデルとしては一足早く、Samsungのフラッグシップモデルで64bit対応のオクタコアCPU搭載スマートフォンの「Galaxy S6」とディスプレイ両端がグニっとカーブした「Galaxy S6 edge」が販売されているわけですが、その他にも注目すべきスマートフォンやタブレットが盛りだくさんで、新サービスもジャンジャン登場しました。
2015夏 新サービス・新商品発表会 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/2015_summer_feature/index.html
会場はココ。
2階が発表会の会場で、地下1階でタッチ&トライが行われる予定です。
受付は2階にあるのでエスカレーターでスイスイ上り……
受付完了。
開場1時間前でしたが既に人がチラホラいます。
さらに1時間ほど経過すると、待機列はものすごい長さになっていました。
会場はこんな感じで絶賛入場中。
発表会では、ドコモポイントを進化させた新たなポイントサービス「dポイント」のスタートや、NTTドコモとローソン業務提携合意に際してスタートする「dポイント」と「Ponta」の相互交換、さらには世界初となる虹彩認証「Iris Passport」搭載のスマートフォン「ARROWS NX F-04G」などが発表されます。
画面を目で見るだけでロック解除が可能な虹彩認証搭載スマートフォン「ARROWS NX F-04G」はこんな端末です。
・2015/05/13 14:51
NTTドコモの2015夏 新サービス・新商品発表会にて発表される新端末は以下の通り。
・Xperia Z4 SO-03G
・Xperia A4 SO-04G
・Galaxy S6 edge SC-04G
・Galaxy S6 SC-05G
・ARROWS NX F-04G
・AQUOS ZETA SH-03G
・AQUOS EVER SH-04G
・Disney mobile on docomo DM-01G
・Xperia Z4 Tablet SO-05G
・AQUOS PAD SH-05G
・ARROWS ケータイ F-05G
・AQUOS ケータイ SH-06G
・2015/05/13 14:57
ジャンジャン関係者が入場中。
間もなく発表会スタート。
・2015/05/13 15:05
NTTドコモの加藤薰代表取締役社長が登壇。ドコモの新スローガン「いつか、あたりまえになることを。」を紹介。
サービスブランドの統一を行い……
もっとお得でもっと楽しい、もっと便利なサービスとして「+d」を展開
さまざまなパートナー企業とのコラボレーションすることで「付加価値協創企業」へ
・2015/05/13 15:10
ドコモポイントを進化させた新たなポイントサービス「dポイント」がスタート
dポイントはネットでも実店舗でもさまざまな場所で利用可能となります。
さらに、通信料の10%がポイントとしてたまる「dCARD」も登場。
ドコモのクレジットカードサービス「DCMX」でもdポイントが貯まります。
なので、買い物すればするだけポイントがぐんぐん貯まるのです。
おトクな特典が満載の無料会員制サービス「ドコモプレミアクラブ」
これは、なんと5400万会員も全国に存在します。
そういった多くのドコモユーザーが買い物する度お得に感じられるサービスが「dポイント」というわけです。
なお、「dポイント」のロゴの「d」部分にはドコモのコーポレートカラーであるレッドが使われています。
・2015/05/13 15:15
クレジット機能付きの「dカード」は2015年12月1日提供開始となります。
「dポイントカード」も2015年12月1日提供スタートです。
さらに、ドコモとローソンの提携も発表。
DCMX会員は、6月1日から全国のローソンでのお買い物が「3%割引」
・2015/05/13 15:18
そして、12月1日から全国のローソンでdポイントが使用可能。
DCMX会員がdポイントを使えば、最終的に「5%のお得」になります。
そして、ローソンの代表取締役である玉塚元一氏が登壇しました。
・2015/05/13 15:21
まずはローソンのCRMに関する取り組みについて語る玉塚氏。
ローソンではマチの変化や多様化するお客さまのニーズに対応した、小商圏型ネイバーフッドストアをめざして店舗とサービスの向上に取り組んでいます。
・2015/05/13 15:26
これらのCRMに関する取り組みが、ドコモとの連携により、さらに深化するわけです。
ドコモとの取り組みで、日本最大規模の会員基盤に拡大できる見込み。
ローソン側がドコモとの提携で期待するのは、携帯電話契約者数ナンバーワンであるドコモの事業規模。
・2015/05/13 15:30
ドコモとローソンの提携記念に、ドコモダケをイメージした商品をローソンが販売。販売するのは「ドコモダケたっぷりなめこのおろしそば」「ドコモダケきのこごはんおにぎり」「ドコモダケマフィンミックスフルーツ」の3品で、実際に試食した加藤社長もクオリティに大満足な模様。
追加で加藤社長から「dポイント」について補足。
街のお店でもネット上でもポイントが「貯まる」場所が広がります。
ドコモとパートナー企業との協業により、dポイントが「使える」範囲は一気に広がります。
もちろんネット上でも実店舗でもdポイントの使用が可能。
・2015/05/13 15:36
さらに、新たな会員プログラム「dポイントクラブ」も登場
貯めるほどお得なサービスになっており、継続利用年数やポイント獲得数でステージが変わり……
ステージに応じたさまざまな優待サービスとポイント進呈サービスがあります。
これらのサービスを通した「社会価値の協創」が、ドコモの社会貢献の形というわけです。
・2015/05/13 15:40
続いて、世界初となる虹彩認証「Iris Passport」搭載のスマートフォン「ARROWS NX F-04G」が登場。
パスワードで困ったことはありませんか?
「パスワード何だっけ??」
「また入力??」
そんな時、「ARROWS NX F-04G」なら画面を目で見るだけでOK。
たったそれだけで、面倒な認証作業が完了!
実際に虹彩認証をステージ上でデモンストレーションします。
デモンストレーションではdデリバリーでピザを注文してみるようです。
認証画面で目を合わせますが……
購入失敗。どうやら加藤社長の虹彩情報が登録されているようで、加藤社長以外の目では認証できない模様。
そんなわけで、まずは「承認して購入」をタップして……
加藤社長が目を合わせると……
今度は無事購入できました。
そして、受信時最大225Mbpsの高速通信サービス「PREMIUM 4G」について。
夏モデルではスマートフォン5機種とタブレット2機種がPREMIUM 4Gに対応。
「お手軽&コンパクト」な機種としては、AQUOS EVERとXperia A4が登場。
さらに進化したDisney mobile on docomo
・2015/05/13 15:48
「ドコモケータイ」としてはARROWS ケータイ F-05GとAQUOS ケータイ SH-06Gの2機種が登場。
2015年夏モデル12機種まとめるとこんな感じ。
・2015/05/13 15:51
そしてdマーケットの新サービス「dグルメ」について。
「dグルメ」では人気料理レッスンが自宅で受けられるようになったり……
クックパッドの料理検索ランキングで料理もパッと探せます。加藤社長も単身赴任中とのことで、クックパッドにてレシピを探そうか考え中とのこと。
食べログでクーポンを探すことも可能です。
これらの3つのサービスが、月額400円で使用できます。
さらに、「家のあんしんパートナー」は機能拡充されます。
留守中の部屋のみまもり機能や……
在宅確認サポート
健康相談ダイヤルといった機能が追加されます。
なお、「家のあんしんパートナー」は月額使用料450円のままで、家を丸ごとサポートできるサービスに進化します。
「フォトコレクションプラス」もスタート。
これは、月額使用料280円で毎月フォトブックが1冊届くサービスで、2015年5月21日から提供開始となります。
「ひかりTV 4K dTV」はドコモ向けひかりTVチューナーで、dTVが視聴可能になります。
さらに、録画した番組を外出先で楽しむことも可能です。
加えて、NTTドコモがFacebookとの機能連携を強化することも発表され、機能連携の第1弾として1000プログラムが定額で聴き放題の「dヒッツ powered by レコチョク」から、Facebook上に投稿された楽曲をニュースフィード上で試聴できる日本初の機能を2015年夏から提供することが明かされました。
さらに、Facebook上でアニメの共有も可能に。
インディーズや新人アーティストを支援する「Eggsプロジェクト」の「Eggs」もスタート。
これは、若手アーティストとファンをつなぐコミュニケーションプラットフォームで、アーティストは自身の楽曲や活動を公開でき、ファンは公開された楽曲を自由に聴くことができます。
・2015/05/13 16:02
発表会後には質疑応答がスタート。
◆ドコモとローソンの提携について
テレビ東京:
dポイントの他社サービスとの違いは?
NTTドコモの加藤薰代表取締役社長(以下、加):
ドコモにはクレジットカードのお客さんもいて、そこでもポイントが貯まるという利点がある。そして、サービスとしての大きさもあるので、どのように広がっていくのかは非常に楽しみではある。
テレビ東京:
ローソンでの3%割引はどちらが負担されていく予定?
加:
両方が負担する予定ですが、詳細な割合については秘密です。
・2015/05/13 16:58
質問:
新しい試みであるdポイントですが、既存のサービスにない強みは何か、差別化はどのあたりかお聞かせください。また、3%割引については、ローソンとドコモ、どちらが負担しているのでしょうか。
回答:
我々は既にクレジットカードのサービスを行っており、そのお客さんがいます。既存のお客さんの決済においてもポイントがたまるという、ベースとしての大きさがあるので、今後、発展して広がっていくだろうと考えています。またローソンさんと組むことによって拡大していく見込みです。ということで、クレジットと連携しているところが強みです。3%割引については両者で負担しています。
質問:
加盟店を増やすとありましたが、1業種1社など決めていますか。また加盟店拡大の規模感はどんなものでしょうか。目標値などありますか。
回答:
目標値はまだ決まっていません。我々は既にDCMX(iD)の提携を行っているので、そこから声かけしていきたいです。1つの業種について提携は1つだけ、ということは考えていません。お客さんのことを考えるといろんな業種を考えていくのがよいので、1業種1種にはこだわらないです。
質問:
今回の提携において利用者の情報共有が両社の間でなされるのでしょうか。
回答:
はい。ただ詳細についてはまだつめているところです。マーケティングの情報は共有していきたいと考えています。
質問:
個人情報は共有されないということでしょうか?
回答:
商品の購入層など。基本的な、大枠での情報共有になると思います。
質問:
ローソンのプラスチックカードであるPONTAはサイフケータイ対応していましたが、ドコモのカードはどうなるのでしょうか?
回答:
dポイントカードはポイントだけです。プラスチックカードです。dカードはID機能つきなので、ポイントカードもお財布ケータイの役割もあり、一枚で三役をこなす予定です。
質問:
dポイントカードのポイント付与率は?長期利用者の優遇などはありますのでしょうか?8年以上は下がるように見えます。
回答:
dポイントは一律1%。ただ長期で利用する人は別の特典を用意しており、トータルで見ると長く利用している人が得をするようにできています。
質問:
今回の提携先の考え方について。目標値はないとのことでしたが、特典をつけていく場合、どのように提携を進めるのでしょうか。
回答:
交渉次第だと考えており、ある種、楽しみです。今は「こうしなければ」と決めていません。
質問:
ドコモポイントとPONTAポイントの交換比率は?
回答:
1:1で考えています。同率です。
質問:
ポイント交換に関するお客さんのフローについて。店舗で交換するのでしょうか、それともウェブサイトやアプリで交換するのでしょうか。
回答:
ウェブサイトに登録してお客様がポイント交換を選択できるような分かりやすいインターフェースを作りたいと考えています。
◆新サービス、新商品に関する質問
質問:
ドコモケータイはAndroidをプラットフォームとして使うことでLINEが使えるようになりましたが、お財布ケータイやテザリングなどの機能がなくなり、全体として機能が少なくなっているように見えます。このあたりどうなのでしょうか。
回答:
おっしゃる通りです。今回出した2機種は、現在ドコモケータイを使っているお客様の最低限のサポートをできるようにしています。なので、調査の結果「必要」と分かっているものに機能に絞っています。
質問:
AQUOS EVERは求めやすい価格で、格安スマホに近いと思いますが、その背景は?
回答:
ドコモは過去に安い機種を販売していましたが、そのお客様が機種変更する時期になっています。既存のユーザーさまに着目して商品企画を進めた結果、このような製品になりました。
質問:
Windowsデバイスについて。Windows 10が夏にリリースされますが、今後Windows Phoneを販売する予定はありますか?
回答:
難しい質問ですね。どういう風に動いていくかを観察していますが、まだ具体的なプロジェクトはないです。
質問:
Android OS搭載ドコモケータイを作るメリットは?また、ドコモケータイやめない理由は?
回答:
Android上で動くサービスやプログラムを使えることが直接的なメリットです。また部品などもAndroid向けとして販売されることが多く、経済的な端末を作りやすいというのもあります。
iモードのケータイは今後も続けて行く予定です。iアプリでのみ動く機能もあるので、できる限り供給していきたいと考えています。
メール・電話など限られた機能しか使わないお客さまは存在します。個人株主の講演で「ガラケーをずっと作ってください」という要望も多く、そういう操作性のものはこれからも作っていくつもりです。Androidも使いながら、iモードを利用するお客さんにとって使いやすい物を作っていきます。
質問:
今回はspモードに対応したOSが出ていますが、従来のiモードのサービスは続いていくのか?
回答:
既存のドコモケータイのお客さま向けにサービスは続けていく予定です。
質問:
フィーチャーフォンの法人向けビジネスに対するインパクトは?
回答:
フィーチャーフォンのユーザーに法人は多く存在します。Android搭載ケータイは従来のケータイになかったメリットもあるので、そういうものも含めて訴求していきたいと考えています。
質疑応答のあとは、NTTドコモの新CMに出演している高畑充希さんと堤真一さんが登場。
同じくCMを担当する綾野剛さんは画面越しでの登場です。
堤真一さんも生体認証に挑戦します
画面を触って……
認証画面に。
じっと画面を見ていたと思ったら突如「うお~」と叫びだす堤真一さん。
じっと画面を見つめるだけでパスワードを入れることなく本人と認証されました
続いて加藤氏がピンク色の箱から取り出したのは……
ガラスの靴。
「Disney Mobile on docomo DM-01G」の前フリだったわけです。
高畑充希さんがシャカシャカとスマートフォンを振ると……
どうやら画面上で何かすごいことが起こっているようですが、スマートフォンの画面がカメラの方を向いていないので、何が起こっているのかはわかりません。
綾野剛さんに「ディスプレイをカメラに向けないと」といわれて画面をカメラの方に。画面上ではシンデレラがくるくると回っていました。
・関連記事
ファイルDL速度がLTEの1.5倍超になる国内最速225Mbpsの「PREMIUM 4G」をドコモが3月27日から開始 - GIGAZINE
NTTドコモ2014-2015冬春モデル新商品・新サービス発表会まとめ、今回の中身はこんな感じ - GIGAZINE
NTTドコモ2014-2015冬春モデル全機種全画像まとめ - GIGAZINE
巻き返しを図るNTTドコモの「2014夏モデル 新商品・新サービス発表会」 - GIGAZINE
NTTドコモ2014夏モデル全機種全画像まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, モバイル, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Summer New Model Arranged NTT Docomo 201….