金沢カレーの元祖を名乗り東京未進出のターバンカレー本店に行ってみた
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/00_top_m.jpg)
金沢は石川県にある北陸を代表する都市ですが、とんかつなどを載せた金沢発祥のB級グルメが「金沢カレー」です。ゴーゴーカレーなどの金沢カレーを提供するお店が全国に増えてきましたが、金沢駅からアクセスが良く、一度本場の味を食べて見たかったので「ターバンカレー」に行ってみました。
ターバンカレー | 元祖金沢カレーはターバンカレー
http://www.turbancurry.com/
ターバンカレー本店の住所は「石川県金沢市広坂1丁目1−1−48」で、金沢市役所、金沢21世紀美術館、兼六園などが近くにあり、近くのバス停は香林坊など。
ターバンカレー本店に到着。当日は雪が降っていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390712_m.jpg)
お店の前でも商品をアピール。カツやカレーは毎日仕込んだものを使用しているそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390715_m.jpg)
店内はカウンター席と……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390782_m.jpg)
対面のテーブル席が用意されておりやや狭め。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390718_m.jpg)
今回はカウンター席に座ってみることに。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390716_m.jpg)
カウンター席からは年季の入った鍋が見えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390720_m.jpg)
メニュー表はいたってシンプルで、一番安いターバンカレーの小で税込500円で、ウインナー・ハンバーグ・ロースカツがついたLセットの特大は税込1080円。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390726_m.jpg)
期間限定でカキフライカレーも販売しており、無料でマヨネーズもかけてくれるとのこと。迷った挙げ句、王道のオススメナンバー1のLセット(税込880円)をマヨネーズをかけたものとそうでないものの2つを注文。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390728_m.jpg)
待っていると5分もしないうちに、メニューが到着。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390730_m.jpg)
Lセットはカレーが見えないほど大きなロースカツが載っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390731_m.jpg)
マヨネーズがけを注文すると、お好み焼きのように全体にマヨネーズで線を描いてくれます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390732_m.jpg)
ロースカツの上には、カレーでなくソースがかかっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390737_m.jpg)
横から見ると、カツはそこまで厚みがあるわけではありませんでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390756_m.jpg)
ウインナーはやや縮こまっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390739_m.jpg)
ハンバーグにもソースがかかっていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390741_m.jpg)
ルーは色が濃くドロッとしており、野菜などが溶け込んでいるそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390745_m.jpg)
千切りのキャベツが載っていたり……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390746_m.jpg)
先割れのスプーンが使われているのも金沢カレーの特徴の1つ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390748_m.jpg)
まずはカレーとごはんを食べてみると、野菜がたっぷり入っているため、野菜の甘味や旨味がしっかりと感じられる作りになっていますが、辛味は市販の中辛のカレーよりも少し辛く、メリハリのある味に仕上がっています。味はやや濃いめですが、この濃厚さはハマる人はハマりそうな味です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390760_m.jpg)
ソースが付いたカツは、ソースからもスパイスの味が感じられ、ころもはサクサクとした食感。揚げたてを素早く提供するためか、ややカツは薄いものの、豚の旨味が閉じ込められています。もちろんカレーと一緒に食べても相性は抜群です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390750_m.jpg)
マヨネーズが付いたものも食べてみると、コクが加わりよりパンチのある味に変化。コクだけでなくマヨネーズにはほのかに酸味があるので、カレーの味がマイルドになりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390753_m.jpg)
カツは薄いものの、大きめのサイズなのでボリュームがありました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390768_m.jpg)
口がコッテリしてきたら千切りのキャベツを食べてリフレッシュ。現地の人はカレーと一緒にはキャベツを食べないという話もありますが、さっぱりしたキャベツとカレーの相性もいい感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390770_m.jpg)
ハンバーグは合い挽き肉を使っているようで、表面がカリッとした食感で、かむと肉汁がたっぷり出てきます。かなり大きいのでボリュームがありました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390772_m.jpg)
ウインナーはよく焼かれており、表面がパリパリとした食感で、中から肉汁がじゅわっと溢れ出します。カツ・ハンバーグ・ソーセージといずれも豚肉を使った料理ですが、調理方法が違うとそれぞれ味が違い、カレーと一緒に食べると印象がそれぞれ異なるので、3種類のトッピングと一緒にカレーを食べるという体験はなかなか面白い体験といえそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/02/21/kanazawa-turbancurry/P2390780_m.jpg)
なお、ターバンカレーの営業時間は月曜日から金曜日が11時から19時までで、土日祝日は11時から16時まで。金沢の中心街からも近いので、観光のついでに昼食などを取る際にオススメです。
・関連記事
カレーの常識を覆す巨大な豚のスペアリブが入ったBBQカレーを食べてみた - GIGAZINE
世界一おいしい料理に選ばれた「マッサマンカレー」をカレーへのこだわりに定評がある無印良品で買って食べてみた - GIGAZINE
未年にちなんで「羊の脳みそカレー」を食べてきた - GIGAZINE
カレー食べ放題1000円、牛ホホ肉や豚バラがゴロゴロ入ったルーにタンドリーチキンなども取り放題の「もうやんカレー」ランチバイキングに行ってみました - GIGAZINE
辛いってレベルじゃない激辛カレーの試食イベント「救急車カレー2」、6月12日に開催 - GIGAZINE
食べログで全国1位に選ばれたこともあるカレー店「GARAM」に行ってきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I took over to Kanazawa Curry's original….