IKEAの「工具不要で5分以内に組立てられる家具」は本当に5分で完成するのか?

IKEAは顧客が製品の持ち帰りから組み立てまで行うことを前提にしたビジネスモデルによって、ファッション性を損なうことなく低価格の家具製品を提供していますが、あまりDIY経験がない人にとっては、ちょっとした組み立てすら難易度が高くなってしまいます。そんなIKEAが、「工具が一切不要でフラットパックの状態から5分以内に組み立てられる家具」を発表しました。
Finally, Ikea Furniture You Can Build In 5 Minutes | Co.Design | business + design
http://www.fastcodesign.com/3036606/finally-ikea-furniture-you-can-build-in-5-minutes
実際に5分以内に家具を組み立てているところや、開発者インタビューは以下から見ることができます。
A new, faster way to a better life at home - YouTube
4人の人々が家具を組み立てています。

フラットパックの状態から5分以内で組み立て可能な家具の1つはこんな感じ。

「とても組み立てが早く、全てが据え付け済みなのでパーツがなくなることもありません」

「組み立てにスクリュードライバーなど、一切の工具が不要な革命的家具です」

組み立て方は、対になった接続部分の一方にはダボが刺さった状態なので、ダボをもう一方のパネルのダボ穴に接続します。

板と板のすき間がなくなるまでピッタリ押し込んで……

上から押し込むことで、カッチリと接続部が固定される仕組み。

5分以内に組み立てられる家具シリーズには、349ドル(約3万8000円)で販売予定のガラス戸キャビネットや……

139ドル(約1万5000円)からの価格が想定されているハーフサイズの戸棚やコーヒーテーブルなど、さまざまなタイプの木製家具のリリースが予定されています。

簡単で素早い組み立てを可能にしたのがこのちょっと変わった形のダボ。

「すでに5分以内に組み立てられる家具シリーズは製造段階に入っています」

ダボは最初からパネルに取り付けられているので、ユーザーが苦労して押し込む必要はありません。

そうこうする内に、先ほどの4人が作る家具が早くも形になってきました。

棚の背板も折りたたみ式のベニヤ板をはめ込むだけなので、特に工具は不要。

また、一部のパーツ内部は以下のようにハニカム構造ではないものの強度を持たせた作りになっており、表面にはポプラのベニヤ板が張られます。

「環境に配慮した設計によって、材木の使用量を減少させることができ、工場での生産エネルギー削減も実現しました。さらに実用レベル以上の強度を保つことができ、軽量のためお客様は簡単に持ち運べるのです」

というわけで1人の男性が本棚を完成させてガッツポーズ。

「2分くらいでしょ?3分?……3分30秒だった?もっと早かったように感じたよ。だって組み立てがとても楽しかったから」

IKEAの家具は1つ組み立てるだけで30分以上の時間がかかるものが大半なので、5分どころか3分30秒で完成する家具がリリースされれば、組み立ての労力を考えずに買い物することができるのはうれしいところ。また、「自分で組み立てるのは面倒」と考えていた人たちもこのカンタンさであれば購入を考えてくれるかも。
・関連記事
単語からIKEA製品名かヘヴィメタバンド名かを当てる「IKEA or Death」 - GIGAZINE
IKEAの店舗が70年間に世界中でどのように増殖したかがよくわかるマップ - GIGAZINE
巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」 - GIGAZINE
IKEAのカタログの家具は75%がCG - GIGAZINE
IKEAの新作カタログをまるで新型タブレットのように解説するシュール過ぎるムービー - GIGAZINE
たった5分で着せ替え可能なオープン軽自動車「ダイハツ Kopen」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, デザイン, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Is IKEA's "Furniture assembled within 5 ….