2万円台で購入できる「Chromebook 13」はバッテリーで13時間稼働可能&Tegra K1初搭載
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/00_m.jpg)
GoogleのChrome OSを搭載した「Chromebook」がついに日本でも販売されるようになったので、さっそく触ってみると「ネットサーフィンが快適にできれば十分」というライトユーザーにはもってこいなマシンに仕上がっていることが分かりました。そんなChromebookの最新マシンに当たる「Chromebook 13」をAcerが新しくリリース予定で、13時間連続稼働が可能と長時間のバッテリーライフを実現し、さらにはディスプレイの解像度が1080pになりさまざまなコンテンツをより高精細に楽しめるようになっていながら、価格は相変わらず2万円台から、と激安になっています。
Acer's new Chromebook 13 offers a high-resolution screen and all-day battery life | The Verge
http://www.theverge.com/2014/8/11/5983635/acer-chromebook-13-nvidia-tegra-k1-processor-price-availability
Acer’s Chromebook 13 adds a Tegra K1 chip and optional 1080p display | Ars Technica
http://arstechnica.com/gadgets/2014/08/acers-chromebook-13-adds-a-tegra-k1-chip-and-optional-1080p-display/
これまでChromebookにはSamsung製のプロセッサを搭載したものと、インテル製のプロセッサを搭載したものの2種類が存在しましたが、Acerからリリースされる「Chromebook 13」は、NVIDIAのTegra K1が搭載されたChromebookで最初のマシンとなります。さらに「Chromebook 13」は、Tegra K1を搭載することで現在販売されているどのChromebookよりもバッテリーの寿命が長いマシンになる、とのことです。
これが「Chromebook 13」。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s01_m.jpg)
「Chromebook 13」はディスプレイの解像度が1366×768のモデルと1920×1080のモデルが販売される予定で、解像度の低いモデルは16GBのSSDと2GBのRAMを搭載して279ドル(約2万9000円)で販売され、1080pのモデルは299ドル(約3万円)で16GBのSSDと2GBのRAMを搭載したものと、379ドル(約3万9000円)で32GBのSSDと4GBのRAMを搭載したものの2パターンが用意されます。
「Chromebook 13」はこんなノートPC。Tegra K1を搭載したことで、ファンレス化に成功しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s02.jpg)
天板
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s03.jpg)
ファンレス化によりPCの厚さを18mmにまで薄くすることに成功。本体重量は約1.5キロで、側面には2つのUSB3.0ポートとHDMIポートがあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s04.jpg)
パカリ。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s05.jpg)
ディスプレイは13.3インチで、「Acer Chromebook C720」の1366×768と同等の物もしくは1920×1080のものが選択可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s06.jpg)
キーボードは標準サイズの物を搭載しており、大きなトラックパッドも特徴的。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/s07.jpg)
さらに、「Chromebook 13」のプロセッサであるTegra K1を製造するNVIDIAが、公式YouTubeチャンネル上に「Chromebook 13」がいかにサクサク動作するかを紹介したムービーをアップしています。
Hands-on: The Tegra K1-powered Acer Chromebook 13 - YouTube
「Chromebook 13」は手に持つとこれくらいのサイズ感。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t01_m.jpg)
とても薄いです。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t02_m.jpg)
「Chromebook 13」で2つのウェブサイトを開き……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t03_m.jpg)
さらにストリーミングで音楽を再生し……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t04_m.jpg)
そしてGoogleドライブのスプレッドシートを使って表計算を行う、というマルチタスクを……
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t05_m.jpg)
「Chromebook 13(左)」と「Chromebook C720(右)」で行ってみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t06_m.jpg)
2つの処理速度を比較してみると、Tegra K1を搭載したChromebook 13が圧倒的なスピードを披露し、複数のウェブサイトやネットアプリを使ってもサクサク動作が可能というわけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t07_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2014/08/12/acer-chromebook-13/t08_m.jpg)
なお、AcerとNVIDIAは、低解像度モデルの方は13時間の連続可動が可能としていますが、1080pモデルの方は連続稼働時間は11時間程度になる、とコメントしています。
・関連記事
7秒で爆速起動・ウェブもサクサクの日本上陸一番乗りChromebook「Acer C720」速攻レビュー - GIGAZINE
ついに日本でGoogleのChrome OS搭載「Chromebook C720」の発売日決定 - GIGAZINE
数秒で起動するGoogleの「Chromebook」、ノートパソコンとどこがどう違うのか?まとめ - GIGAZINE
GoogleのChromebookが実現するいつでもどこでもアクセスできる近未来像「Nothing but the web ~100% webの世界へ~」 - GIGAZINE
Dellが日本でGoogleのChrome OS搭載「DELL Chromebook 11」発売決定 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article "Chromebook 13" which can be purchased f….