仙人と呼ばれる米炊き名人が今夏に引退する「銀シャリ屋げこ亭」に行ってきました

ごはんは電気釜が普及するまで釜で炊くのが一般的でしたが、今では釜でごはんを炊く家庭やお店はほとんどないのが現状。そんな電気釜でごはんを炊くことが当たり前になった現代で、釜でごはんを炊き、お米が美味しくないという理由で6月から8月まで休業するこだわりの店が大阪の堺にある「銀シャリ屋げこ亭」です。お店は今後も継続されるものの、「仙人」と呼ばれる店長の村嶋さんが今年の5月末で引退してしまうので、仙人のごはんを味わうべくお店に行ってきました。
銀シャリ屋げこ亭 紹介 | 象印
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/kiwamehagama2013/gekotei/index.html
「ゲコ亭」とペンキで描かれた銀シャリ屋げこ亭が見えてきました。

と思いきやこれは旧店舗。

店長の村嶋さんのポップが置いてあります。

しゃもじを持つ村嶋さんの風貌は確かに仙人っぽい感じ。

火・水曜日が連休で、他の日は8時半から売り切れまで営業するスタイル。

新店舗は旧店舗の近くにあります。

銀シャリ屋げこ亭新店舗は新しいながら趣のある外観。

「ゲコ亭」と書かれた小さな看板・しゃもじ・釜が置かれていました。さっそくお店に入ってみます。

店内は厨房が見えるオープンキッチンの定食屋さんといったところ。たくさんのおかずが並んでいます。

厨房の奥では魚焼き機で店員さんが魚を焼いていました。

お店に入ったらトレーを取り、気に入ったおかずを取っていくセルフ方式。

レジの後ろに銀シャリ屋げこ亭で使われるお米も販売されていました。

おかずは20種類以上ありました。

厨房の奥には仙人と呼ばれる村嶋さんの姿も。釜の前に立って、後任の人にお米の炊き方を指導しているようです。

ごはんが入ったおひつもたくさん。

米袋も置いてありました。銀シャリ屋げこ亭は1日に21升(約31.5kg)ものお米を炊くと言われています。

席はテーブル席になっていました。

おかずはセルフで取り、伝票を手渡されて退店時にお金を払う仕組みになっています。

まずはおかずがいらないほど美味しいと言われる白御飯(税込150円)を食べてみます。

甘味や旨味があり、ふっくらとして粘り気のある食感の素晴らしいごはんなのですが、ごはんの一部分に水滴が染みこんだせいか少し水っぽくなってしまっていました。その部分を除いては申し分のないものでした。

白御飯と一緒にわかめみそ汁(税込100円)も注文。

わかめが入ったみそ汁で100円という価格はやや高く感じられました。

鰤照り焼(税込450円)は表面にテリがあり食欲をそそる見た目。

かなりテリがあるので表面の味が濃そうでしたが、むしろ鰤自体の旨味や脂がたっぷりで甘辛い味はやや薄く感じられます。

皮は香ばしくパリッと仕上がっておりグッド。

ごはんとの相性は最高ですが、朝一番だと少し脂っこすぎるかもしれません。

玉子焼(税込200円)は、玉子が層になって焼かれています。

柔らかな食感で優しい味付けの卵焼きですが、塩味は薄めで出汁は入っていないようです。

肉じゃが(税込250円)は大きく切られたじゃがいもが特徴。

じゃがいもに肉や玉ねぎの旨味がほどよくしみ込み、ほっとする味。じゃがいもはホクホクというよりもやや固めの食感でした。

自家製漬物(税込100円)はきゅうりのぬか漬け。

何日も漬けこんだというよりは、浅く漬けてある程度で生っぽいきゅうりのフレッシュさが残っています。おかずの塩味はどれもやや薄めで、白御飯自体の味をしっかりと楽しめる定食屋さんといった印象でした。

お土産に冷めてからも美味しいと言われる塩おにぎり(2個税込150円)を買ってみました。塩と梅干しのおにぎりです。

塩のおにぎりは、海苔はなくごはんに塩を加えた一品。

冷めてしまっているものの、塩の味がほんのり効いているので甘味がより強く感じられます。まさにシンプルイズベストな味で、コンビニのおにぎりとは比較にならないほど。

梅干しの入ったおにぎりも食べてみます。

梅の酸味でお米の味がよく引き立つ作り。おにぎりを買って帰る人が多いのが印象的でした。

銀シャリ屋げこ亭は閉店ではなくあくまで店長の引退。「白御飯が大好きだ!」という人なら行って間違いないはずです。
・関連記事
100円で温かいご飯・みそ汁・おかずが食べられる「100円朝定食」とは? - GIGAZINE
健康雑誌の編集者17人が食べる朝食パターン17種類 - GIGAZINE
歴史あふれる食堂で朝食をとれるオックスフォード大学の学生寮に泊まってみました - GIGAZINE
簡単に作れておいしく健康的な朝食のアイデア10個 - GIGAZINE
まぜて・のっけて健康的な朝食が取れるすき家の「まぜのっけごはん朝食」を食べてきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to the "Silver Shari yakkatei" ri….