3Dプロジェクションマッピングそして猿も光る「神戸イルミナージュ」を見てきました

日本各地でイルミネーションが盛んに行われていますが、神戸と大阪で関西で最大規模をうたうイルミネーションイベント「イルミナージュ」が開催されており、その中の一つ「神戸イルミナージュ」では初めて「3Dプロジェクションマッピング」が行われるということで早速見てきました。
神戸イルミナージュ
http://www.illuminage.asia/kobe/
会場は神戸市立フルーツ・フラワーパークです。
大きな地図で見る
会場に到着、花壇がイルミネーションで輝いています。

入り口ではサンタクロースや雪だるまがお出迎え。

入場チケットは中学生以上が1000円(税込)です。

入場してすぐの場所「HIKARIのウェルカムステーション」では木や柵などあらゆるものがLEDで装飾されています、木の実も用意されていて小さなLED電球だけのイルミネーションよりもボリューム感が増しています。

光るけん玉を操る大道芸人、光の残像が奇麗。

「HIKARIのアニマルランド」では白鳥やイルカ、フラミンゴなどの動物が展示されています。

この日は天候が安定していて全くの無風、水面が鏡の様になっていてオブジェの光がそのままの形で反射しています。

「HIKARIのブライズガーデン」に行くと建物の光が奇麗に池に反射していて幻想的な雰囲気に。

「HIKARIのルネサンスパーク」では広い会場を見渡すことができます、この風景をバックに記念写真を撮っている人たちが多くいました。

「HIKARIのトンネル」は緑とフルーツというイメージ。

全長は40mでさまざまなフルーツを実らせています。

普段は周遊バスとして園内を回っていますがイルミネーションの時間はこの場所に固定。

乗客はリスなど動物たちでした。

馬車もあります、乗って記念撮影したいところですが乗ることはできません。

会場奥のホテルへ行くとアウトレットショップがあり中をのぞくと……

イルミネーションの販売コーナーがありました。

3Dプロジェクションマッピングの放映時刻が迫っていたのでスクリーンになるホテルの壁を見て待っていると開始まであと2分を知らせる映像が現れたのでじっと待ちます。

神戸イルミナージュ 3Dプロジェクションマッピングダイジェスト - YouTube
10秒前からカウントダウンの映像に切り替わりいよいよ本番、まずは植物の怪獣が現れました。

次から次へとパーツが現れ建物が組み上がっていきます。

建物が完成するとサンタの衣装を着た住民が現れダンスを踊りだしました。

音楽に合わせて建物の一部が動き、まるでからくり仕掛けのオルゴール。

本当に建物が崩れ落ちたような錯覚を起こす映像は何度見ても飽きない演出です。

「HAPPY HOLIDAYS!」落書きもできます。

「神戸イルミナージュ」と同時開催で大阪「あべの・天王寺イルミナージュ」も行われていますので宣伝の映像。

放映が終わり会場内を散策していると「ヒカリのモンキーショー」の案内を発見、矢印の通りに進んで行くと……

入場無料ということで見学することにしました。「今日出演の猿は発情期で凶暴化しているので気を付けて」と注意しています。

開始直前、スモークがたかれ始めました。

激しい音楽が流れ派手な照明となり、想像していたモンキーショーの始まりとは違っていたので驚いていると……

照明が全て消え会場が真っ暗闇に、すると光る物体が目の前を通り過ぎました。

照明が再度点灯されると光の正体であるお猿さんが登場。

ハードルを飛び越えるお猿さん、成功するとハードルが増えます。

3つ並べての挑戦、届くかどうか……

体をすくめて……

無事着地しました。

余裕だったみたいです。

終盤では舞台の端から端までの長距離ジャンプに挑戦。

残念ながら反対の階段まで届かず失敗です。

2回目の挑戦、猿回し師のお姉さんも気合を入れて走ります。

勢いよくジャンプ。

逆さまに降りてきました、果たして成功するのか……

なんと逆立ちで着地、そのまま階段を下りて成功となりました。

危険なチャレンジでしたが、余裕の表情。

最後にお礼をしてモンキーショーは終了。

出口へ向かうと投げ銭を入れるかごが用意されているので心ばかりのお金を入れて退出します。

外に出ると再びイルミネーションの世界へ。

ひまわりのオブジェ。

休憩所でも雪だるまがお留守番。

閉園時間が近づいていたので入り口付近に戻ってくると……

予告も無くいきなり電源が落とされて辺り一面真っ暗に、楽しんでいた子どもが「電気付けて」と泣き出していました。

イベント名の「イルミナージュ」とはイルミネーションの「イルミ」とイタリア語で「泳ぐ」を意味する「ナージュ」との造語とのこと、光が泳ぎその光の中を泳いで行くというその名の通りのイベントでした。入場料金が1000円(税込)と少し高いですがモンキーショーなどもありイルミネーションの他にも内容のあるイベントとなっています。なお、開催期間は2013年11月1日から2014年2月2日(あべの・天王寺イルミナージュは2014年1月31日)までです。
・関連記事
全長58mの巨大なチョコレートが京都駅ビルの大階段にLEDライトで描かれる「グラフィカル・イルミネーション」バレンタインバージョンを見てきました - GIGAZINE
京都駅大階段を彩る1万4750個のLEDライトのイルミネーションがかなりいい感じらしいので見に行ってきました - GIGAZINE
32万8049個の電飾で世界一のクリスマスツリーがUSJに登場、ユニバーサル・ワンダー・クリスマス徹底レポート - GIGAZINE
世界初の宝石色LEDを100万球使った輝き、よみうりランド「ジュエルミネーション」先行公開レビュー - GIGAZINE
クリスマス・イルミネーションで豪華に飾った家をGoogleマップから探索 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 動画, アート, Posted by darkhorse_logmk
You can read the machine translated English article 3D projection mapping and monkey shining….