iPhoneからiPadまでさまざまなサイズのデバイスを支えるスタンド「Mika」を使ってみました

iPadやiPad mini、Nexusシリーズなど、タブレットからスマートフォン、ラップトップまで、さまざまな大きさのデバイスを1台で支えられるアルミスタンドが「Mika」です。非常に軽量で、重さではなくバランスで大きなタブレットなども支えられるということで、実際に購入して使い心地を試してみました。
Bluelounge - Mika: One stand fits all
http://www.bluelounge.com/products/mika/
パッケージはこんな感じ。

サイズは117mm×106mm×100mmです。

本体はアルミ素材。正面から見るとBlueloungeのロゴである「bl」が描かれています。

横から見るとこんな感じ。

タブレットと接触する部分はゴムのようなしなやかさと硬質プラスチックのような強靭さを持つTPUが使用してあります。

底面にもTPUを使用。

重さは206g。

片手で軽々持てる重量で、接着シートなども使われていないため、本当に支えられるのか?と思ってしまいますが、Mikaは重さではなくバランスでタブレットなどを支える構造になっているとのこと。

ということで、実際にiPadをMikaで支えてみました。正面から見ると、スタンドの存在はほとんど分かりません。

ナナメから見るとこんな感じ。

真横。

後ろ姿。

一定の角度でタブレットを支えるため、非常にスムーズに使うことが可能。

カバーを付けたままでも使えます。

安定感もしっかりしており、TPU素材も滑りにくくなっているため、ガタガタと揺れたりスタンドからタブレットが落ちてしまうということはありませんでした。

続いて、200mm×134.7mm×7.2mmのiPad miniを支えてみます。

横から見た様子。

背面から。

もちろん、タブレットを横にしてもOKです。

タブレットだけでなく、電子書籍リーダーを支えても便利。

横から見るとこんな感じ。

ナナメ後ろから見た様子。

さらに、iPhone 5も支えることができました。

ナナメ後ろから見てみます。

スペースは余っていますが、滑りにくい素材になっているので、普通にタップしたりスワイプする分には特に問題ありません。

残念ながら、横倒しで支えるのはちょっと無理でした。

また、支えながら使用することは無理ですが、非使用時のラップトップの置き場所としても余計なスペースをとらず利用できます。

価格は39.95ドル(約4000円)。デバイスを複数持っている人は使用デバイスに関わらずスタンドを使いまわせるので非常に便利。また、軽く・小さく・持ち歩き可能で保存スペースをとらないため、1台持っていると家だけでなく旅先でも使えそうです。

・関連記事
スマホをピタッとくっつけて机に置けるスタイリッシュなアルミ製スタンド「Milo」を使ってみた - GIGAZINE
自由自在にクネクネ曲がりつつもしっかり自立してスマホスタンドにもなるUSBケーブル「Une Bobine」を使ってみた - GIGAZINE
くねくね曲げてスタンドにもなる4種類の充電・通信用ケーブル「金属製 USBフレキシブルケーブル」を使ってみました - GIGAZINE
制作時間10秒、便利で格安なiPhoneスタンドを手作りしてみた - GIGAZINE
iPadをMacBookっぽくしたりスタンドとしても使えるキーボード「CruxSKUNK」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried using the stand 'Mika' that supp….