キャラクターっぽい似顔絵アイコンが作れる「四角い顔アイコンジェネレータ」

TwitterなどSNSで使えそうな四角い顔アイコンを作成できるネットサービスが「四角い顔アイコンジェネレータ」。デフォルメされたパーツが多く、カスタマイズの幅も広いため、自分の似顔絵だけでなくキャラクターっぽいアイコンなどを作ることが可能です。
四角い顔アイコンジェネレータ -Icon Generators-
http://www.icongenerators.net/shikaku.html

アイコンは画面上の「今すぐ作る!」をクリックすると作成できます。

アイコンの詳細を決めるメニューはこんな感じ。まずは肌の色。

前髪もさまざまなパターンが存在します。

横髪。

目もキャラクターっぽくデフォルメされたデザインのものがずらりと並びます。

鼻。

口。

まゆ。

頬にはそばかすや赤らみの他、星マークや花マークをつけることもできます。

メガネやサングラス、眼帯など。

「頭」にはリボンや頭巾、ターバンなどかぶりもの系がありました。

服も選べます。

「その他」にはヒゲや傷跡、バンソウコウなど。

ということで実際に作成していきます。肌の色はメニューに表示されている22色から選ぶだけでなく、「自分で選ぶ」をクリックして表示させたカラーパレットから選択したり、カラーコードを記入することも可能。

目や鼻は色の他、位置も調節可能です。目を上下に移動させたり、目と目の間を狭めたり離したりしながらしっくりくる位置を探します。

頭につけるかぶりもの系も色を変更できます。

「その他」にある傷やバンソウコウも、確認画面を見つつ色や位置を調整。

完成したら「画像に保存」をクリックして画像を自分のパソコンに保存することも可能です。

作ったアイコンが「何だか気に入らない……」となったら「オールリセット」を押して初期状態に戻します。

単純な操作でアイコンを作成することができるので、0からでも新しいアイコンをサクっと作ることが可能です。

使い方で分からない部分が出てきたら、メニューの下にある「説明書」をクリックすればOK。

こんな感じで、メニューや完成画像の確認画面に詳細な説明が現れました。

自分が作ったアイコンはサイト上に投稿することもできます。

また、Icon Generatorsには四角い顔アイコンジェネレータだけでなく、猫ドットジェネレータも存在します。
猫ドットジェネレータ -Icon Generators-
http://www.icongenerators.net/nekodot.html

なお、四角い顔アイコンジェネレータの画像は個人での利用に限られており、企業や営利団体の製作物に使用することは禁止。個人での利用であれば拡大縮小やカスタマイズなどの改変も自由に行うことが可能とのことです。

・関連記事
グラフィグっぽいペーパークラフトを自分でカスタマイズしてデザインできる「Foldable.Me」 - GIGAZINE
グラフィグっぽいペーパークラフト「Foldable」を実際にデザインして組立てみました - GIGAZINE
顔写真がイラスト化されてマンガの主人公として登場する「マンガナイザー」を使ったら予想外の結果に - GIGAZINE
無料で全60種類のユニークな吹き出しが使える「フキダシデザイン」 - GIGAZINE
無料でオリジナルデザインのロゴが誰でもカンタンにすぐ作れてダウンロードも可能な「Free Unique Logo Creator」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Square Face Icon Generator" that can cr….