USB3.0でPCと接続できるフルHD/60fps対応キャプチャーユニット「XCAPTURE-1」などをMicomsoftブースで撮影してきた
PS3などでプレイしているゲームの映像をHDMI経由で入力、USB3.0で接続したPCに1080p/60fpsで保存できるキャプチャーユニットなど、Micomsoftの新製品がCEATEC JAPANに展示されていたので、実機を撮影してきました。
展示が行われているのは電波新聞社のブース内。
◆XCAPTURE-1
ノートPCと接続して使用している様子は以下の通り。1080p/60fpsでの記録に対応する他、スルー出力端子を備えキャプチャー時でも低遅延でのゲームプレイが可能。
D端子、ピン端子、HDMI端子による入力に対応。
PCとはUSB 3.0で接続するだけでOK。USB 3.0ポートからの900mAバスパワーで動作します。
なお、発売予定は2012年末で、予想実売価格は3万2000円前後とのこと。
◆SC-512N1-L/DVI
デスクトップPCの中に入っているのはフルHD/60fps対応のキャプチャーボード「SC-512N1-L/DVI」。
PCI Express Gen 2対応で1スロット占有ながら1080pでのキャプチャが可能となっています。
今回の展示では背面からDVI端子で出力し、変換アダプターを使用してHDMIケーブルがつながれていました。
「SC-512N1-L/DVI」の発売予定も2012年末で、予想実売価格は3万円前後になる見込みです。
・関連記事
フルHDのゲームプレイ録画がCPUに負荷をかけずにできるキャプチャボード「Live Gamer HD」を使ってみた - GIGAZINE
PCなしでフルHD画質のゲームの録画ができる「Game Capture HD」レビュー - GIGAZINE
PS3などのプレイ動画をノートPCでも簡単にHD画質で録画できる「HD-PVR」 - GIGAZINE
「PT2を超える」とされる謎のキャプチャーボード「DECULTURE PT2X2」が発売へ - GIGAZINE
「DECULTURE PT2X2」が発売されるも不具合で販売中止に、「PT2を超える」部分は不明のまま - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article We have taken a full HD / 60 fps compati….