地域限定Pinky全8種類48個をずらっと並べてみた

かわいい猿のキャラクターが印象的なミントタブレット「Pinky(ピンキー)」。現在、通常のフレーバーとしてピーチミント、グレープミント、「うるおいピンキー」としてアセロラミントとゆずミント、という合計4種類が販売されているのですが、このほかに各地域の限定品としていろいろなフレーバーが展開されています。今回、そのうちプロ野球の球団とコラボした8種類を送ってもらうことができたので、まとめて食べてみました。
これが球団コラボのピンキー全8種類。

九州限定Pinkyは福岡ソフトバンクホークスとコラボ。九州産ぽんかんを使用したPinkyぽんかんミント

ケースはピンキーモンキーが九州の名所を巡っているかのようなデザインになっています。左上から博多祇園山笠(福岡)、眼鏡橋(長崎)、阿蘇山(熊本)、青島(宮崎)、桜島(鹿児島)、ソフトバンクホークス柄。

こちらも九州限定Pinky、あまおう苺ミント。

さきほどとはちょっとチョイスの違う名所めぐり。長浜のラーメン屋台(福岡)、福岡ドーム、別府温泉(大分)、熊本城、桜島(鹿児島)、ソフトバンクホークス柄。

続いては阪神タイガースっぽく虎縞になった関西限定Pinky。これはミックスジュース味、ただしバナナ果汁のみ使用です。

関西の名所シリーズ。大阪城、通天閣と道頓堀(大阪)、甲子園球場(兵庫)、東寺の五重塔(京都)、奈良公園の鹿、阪神タイガース柄。

こちらは抹茶ミント。

宇治抹茶を使用しているということで、京都で統一されています。左上から舞妓さん、五山の送り火(大文字)、竜安寺の石庭、嵐山の紅葉(渡月橋)、東寺の五重塔。五重塔は先ほども出てきているので、鹿苑寺(金閣)とか哲学の道にするという手もあったのでは……。

東北楽天ゴールデンイーグルスとコラボした東北限定Pinkyつがるりんごミント。

この東北シリーズには球団カラーのパッケージがなく、6つとも名所デザインとなっています。

東北限定Pinkyさくらんぼミント

こちらはお祭りをモチーフにしたデザインが中心。

北海道限定品は日本ハムファイターズとのコラボ。これはPinkyハスカップミント

北海道名所めぐり。時計台、阿寒湖のマリモ、雪まつり、小樽の夜景、サケをくわえた熊。

最後はPinky夕張メロンミント

ここでも札幌の時計台が出てきていますが、函館の夜景とか五稜郭とか、北海道も観光名所は多いはずなので、重複しないほうがよかったのでは……。

ギッシリと並べてみました。

それぞれの中身はこんな感じ、抹茶ミントは緑、ハスカップミントは紫とわかりやすいですが、ぽんかんやりんご、さくらんぼは混ぜるとわからなくなりそう。

あまおうからハート型のピンキーが出現。しかし、8ケース開けても1個しか入っていないものなのですね……。

ちなみに、それぞれケースごとに包装されていたため、一気に開封するとこのようにゴミの山ができました。かといって、袋にいれておかないと香りが抜けてしまうし、難しいところです。

・関連記事
なぜミント味のものを食べると冷たく感じるのか - GIGAZINE
ミルクとミントを組み合わせたチャレンジ精神溢れる「ミルクミント」を試飲 - GIGAZINE
ガムをサイダーにした「クールミントサイダー」を飲んでみました - GIGAZINE
フレンテ、華やかな香りを放つミントタブレット「FRAGRE」新発売 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Region limited Pinky I tried arranging 4….