NHKラジオがPCやスマートフォンで聞ける「らじる★らじる」

インターネットに接続したPCやスマートフォンでラジオを聞けるネットサービスといえば「radiko.jp」です。しかし、radikoで聞けるのは民放ラジオ局のみで、NHKは聞くことができませんでした。この不便な状況を解消するため、NHKがリリースしたアプリが「らじる★らじる」です。
らじる★らじる NHKネットラジオ
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
PCからアクセスするとこのようにボタンが表示されます。NHKラジオ第一を聞きたい人は「R1」、NHKラジオ第二を聞きたい人は「R2」、NHK-FMを聞きたい人は「FM」を押すだけという、シンプルかつ単純でわかりやすいサイトです。radikoとは違って、NHKは全国一律聞くことができるので、地域判定などが不要なのでこのような作りができるわけですね。

ボタンを押すと別ウインドウでプレイヤーが開きます。

ではスマートフォン版はどうなのか、実際にインストールしてみました。まずはiPhone版をApp Storeで検索……。

「NHKネットラジオ らじるらじる」、発見しました。

インストール完了。らじるくんのアイコンが目印です。

起動時には日本国内かどうかなどのチェックが行われます。

そして初回のみ聞きたい局を選びます。

これでラジオを聞けるようになりました。

テレビの電子番組表やradikoと同じく、番組概要や出演者をチェックすることができます。

ちなみに、この「らじる★らじる」はラジオ放送聴取環境改善を目的として提供されているサービスで、ひとまず2013年度末(2014年3月)まで試行し、改善効果を検証するそうです。

設定項目はオフタイマーとバッファ時間変更の2つ。

オフタイマーは15分、30分、1時間、2時間の4つから選択。寝るときに消し忘れても大丈夫です。

バッファ時間をいじることはあまりなさそうですが、回線が途切れやすい人は長く設定した方がよいです。

今度はAndroid版をチェック。Androidマーケットで検索して……

さっそくダウンロード、インストールします。

インストール完了。

画面構成はまったく同じです。

スマートフォン版の「らじる★らじる」はオフタイマーを設定するか、再生停止を押さない限りは放送が流れ続けるので、何か作業しながら聞き続けるのに向いています。
なお、本日放送のNHKラジオ第一で17時から放送される「私も一言!夕方ニュース」の「11月10日「TPP交渉参加表明へ・交渉のポイントは?」」にTPP3部作記事を書いたGIGAZINE編集長が「TPP交渉で真の交渉相手はどこなのか? 」ということで、野田首相が本日の会見で予想外のことを言わない限り、ちょっとだけ登場予定です。
2011/11/10 15:38追記
野田首相の記者会見の予定が全く読めないので白紙になりました!うわーん!
・関連記事
Androidスマートフォン上でハムスターがずっと発電し続ける無料アプリ「ハムスター電力」 - GIGAZINE
radikoが聴取エリア制限を当面解除、どの地域からでもラジオ聴取可能に - GIGAZINE
長寿アニラジ番組「mamiのRADIかるコミュニケーション」、開始から25周年の2009年10月で番組終了へ - GIGAZINE
「けいおん!」の放課後ティータイムが国勢調査をアピールするラジオCMが公開中 - GIGAZINE
・関連コンテンツ