30秒でわかる、音楽メディア30年間の変遷の歴史
by dno1967b
1980年~2010年にかけての30年間で音楽メディアのシェアがどのように変化してきたのかを30秒で表したGIFアニメが公開されています。データはすべてアメリカで録音されたメディアによる収益額から算出されており、その収益額はアメリカレコード協会のデータに基づいているそうです。
30 Years Of Music Industry Change, In 30 Seconds Or Less... - Digital Music News
1980年。LP/EPが59.8%、シングル・レコード(ドーナツ盤)が6.8%とレコードが過半数を占めています。そしてカセットテープ(コンパクトカセット)が19.1%、あまり耳慣れない8トラックが14.3%でした。
1981年になってもあまりシェアに変化はありません。
翌年の1982年になると8トラックがほとんど無くなり、レコードとカセットが市場の大半を占めることになります。
1983年、CDの誕生です。とはいえシェアは0.5%と非常に少なく、レコードとカセットが5分5分といった様子に。
この年にカセットがレコードを上回ります。その裏でCDのシェアがジワジワと成長中。
1985年になってもカセットが55.3%と強いですが、CDが8.9%と無視できないシェアになってきました。
翌年にはCDが20%へと急成長を遂げています。
依然としてカセットは強いものの、CDは28.6%にまで達してレコードの合計18%を追い抜きました。この結果により、「1987年にレコードの時代が終わりを迎えた」と言えそうです。
ますますCDが勢いを増すも、カセットの牙城は崩せません。
1989年になるとミュージックビデオが登場しますが、シェア争いは依然としてカセットとCD。
ついにCDのシェアが合計で45.9%に達し、カセットとほぼ同格となった1990年。
そして翌年、CDが天下を取りました。
さらに勢いを増すCD。このころになるとレコードのシェアはほとんどありません。
CDは年を重ねるごとにドンドン勢力を拡大。90年代はCDの時代だったのだなと改めて思わされます。
CD、70.1%
CD、76.1%
CD、79.3%
CDが80%を越えました。
CD、87.9%
1999年、CDの成長がついに止まり前年と変わらないシェアに。
ところが2000年になると更に成長して92.3%となりました。CDシングルを合わせれば93.3%となり、ほとんど独占状態です。
翌年には合計で94.5%になるCD。この年には新たにDVDオーディオが登場しています。
2002年、市場を独占してきたCDが合計95.7%でピークを迎えます。
翌年にはややシェアを減らすCD。なお、2003年にはオーディオ愛好家から愛されているSACDが登場しました。
2004年、音楽メディア界に「ダウンロード」という黒船が登場します。とはいえ、アルバムとシングルを合計しても1.5%とまだ目立ってはいません。
年々確実にシェアを減らすCD。携帯電話での音楽ダウンロードや定額制音楽配信(subscription)と、技術の進歩によって音楽メディアは広がりを持つようになってきました。
CDのシェアが減っていく影で、ダウンロードや携帯電話がジワジワと成長を見せ始めます。
この流れは翌年も続き……
2008年になるとダウンロードと携帯電話は合わせて30.1%にもなりました。また、これまでに覇権を握ってきたレコードやカセット、CDの場合は「アルバム」が圧倒的に「シングル」の売り上げを上回っていましたが、ダウンロードの場合はシングルの方が売れていることもポイントです。これにより「大好きなアーティストのアルバムはCDで買うけれど、ちょっとだけ気になる曲はダウンロードする」といった人が少なくないのではと推測できます。
ダウンロードが成長すると共に、一度は死にかけていたLP/EPのシェアが2006年の0.1%から2009年には0.8%と確実に伸びていることも注目に値します。これは「大事なアルバムはレコードで手に入れ、気軽に聴きたい曲はダウンロード」というユーザーも少なからず存在すると言えそうです。
最後は2010年のデータ。CDのシェアは49.1%と確実に減ってきており、その反面ダウンロードと携帯電話は合わせると39.8%にもなりました。また、LP/EPが1.3%へと成長していて今後のシェア争いにどこまで食い込めるのか気になるところです。
なお、30秒で音楽メディアにおける30年間の変遷の歴史がわかるGIFアニメは以下のリンクから見られます。年ごとに1秒間表示されるので30年間で30秒というわけです。
30 Years Of Music Industry Change, In 30 Seconds Or Less... - Digital Music News
・関連記事
アナログレコードの売上高が前年比25%以上もアップすると予測されているアメリカの音楽市場 - GIGAZINE
音楽を聴いた後は食べて楽しめる「チョコレート製のレコード」 - GIGAZINE
世界で最も収入の多いアーティストトップ25、2011年版 - GIGAZINE
2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選 - GIGAZINE
スターの娘はやっぱりスター、世界的な著名人の魅力的な娘たち - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article History of 30 years transition of music ….