取材

サンディスクがSDHCメモリカードの価格戦略や「おすすめの容量」などについて解説


本日サンディスクが新規格の採用で従来のSDHCメモリカードよりもさらに高速化した「サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード」の発表を行いましたが、合わせて同社の価格戦略やユーザーの動向、「おすすめの容量」などについての解説が行われました。

メーカーが自らの価格設定などについて解説することはめったに無いため、なかなか貴重なデータとなっているほか、「サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード」の市場想定売価も公開されています。

詳細は以下から。
「サンディスクの製品ポートフォリオ」として行われた解説。


「サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード」の登場で、SDHCメモリカードのラインナップが増えることになりますが、スピードクラス6の「Extreme」シリーズはクラス10のモデルにに統合されます。


また、コンパクトフラッシュの現行ラインナップには……


毎秒最大100MBの高速転送を実現する128GBモデルが3月から追加されます。


そしてサンディスクの価格戦略についての解説。


「サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード」の市場想定売価。8GBモデルが6000円、16GBモデルが1万2000円、32GBモデルが2万3000円という設定となっています。


このような価格設定となっている裏付けとして、サンディスクは「HD動画撮影に対応したデジカメとSDHCカードの価格比率を約10%にする」という考え方を導入しています。


つまり16GBモデルの「サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード」が1万2000円なのは、ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D7000」の約10%の価格にあたるから……というわけです。


また、メモリカード市場の動向として、大容量カードに対する需要拡大の兆しがあるとのこと。


写真と比較してデータ量が非常に大きくなるHD動画の撮影に対応したデジタルカメラの比率は全体の83%にまで成長。


しかも動画と静止画を同じくらいの頻度で撮影する人は全体の27%におよんでいます。


1回あたりの動画撮影時間は「5分以下」が大半。この辺りはYouTubeなどの動画投稿サイトの普及も影響しているようです。


その上でサンディスクはコンパクトデジカメに8GB以上、一眼レフには16GB以上のメモリカードを勧めています。


ユーザーに対する満足度調査。小容量カードを最初に買ったユーザーほど、後から大容量カードを買い足しており、大容量カード購入者ほど同容量のモデルを買い足している比率が高く、大容量カードであるほどユーザーの満足度が高いことがうかがえます。


国内市場でのSDメモリカード販売動向。2GBモデルが40%、4GBモデルが39%を占めています。


しかしサンディスクでは4GBが45%を占め、8GBが26%を占めるなど、ユーザーが求める容量の大容量化が進んでいるという結果に。


なお、金額ベースではすでに8GBモデルが全体の30%を占め、トップに躍り出ています。


ちなみにこの現象はカメラ向けSDHCメモリカードにとどまらずmicroSDHCカードでも進んでおり、その理由として2010年後半からスマートフォンの普及が急速に進んだことが挙げられています。


デジタルカメラとメモリカードは切っても切れない縁の存在ですが、ユーザーが動画などのリッチコンテンツを扱うようになって、大容量化が進んでいる側面が浮き彫りになっているというのは、非常に興味深いのではないでしょうか。

SanDisk | サンディスク エクストリーム プロ シリーズ


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
毎秒最大45MBの高速転送を実現した「サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

長寿命で高性能なSSD「SANDISK G3」を生み出したサンディスクに、SSDについて色々と聞いてみた - GIGAZINE

世界シェアNo.1のサンディスクに今後のフラッシュメモリ製品や販売戦略についてインタビューしてみました - GIGAZINE

5トントラックに轢かれても大丈夫、高い信頼性を実現した32GBモデルのmicroSDHCカードをサンディスクが発売へ - GIGAZINE

in 取材,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.