どう見ても今川焼きにしか見えない競馬場名物「G1焼き」を食べてみました
JRA東京競馬場をウロウロしていたところ、「G1焼き」というものを見つけたので食べてみました。
なんだか今川焼きにそっくりですが、何が違うのでしょう?
詳細は以下から。
G1焼きのアリタ
http://www.arita-g1.co.jp/
今回、G1焼きを買ったのは馬場内にあるこの「Two days」。
ちなみにパドックの近くにもあります。
で、これが競馬場の今川焼き、G1焼き。1つ130円で、あんことクリームの2種類。バレンタインデーの週には年一回限定のチョコクリームも登場するらしい。また、ほかの競馬場ではうぐいすあん、桜あんなどを使ったバージョンも。
というわけで買いましょう。
まいどあり。購入時に写真撮影のため持ってくれませんか?と頼んだところ、「えー、ちょっと待ってー!やー!」と叫んで店の奥へ。するとニーチャンっぽい男性店員が「やっぱり女の子の方がいいっすよね!」ということですったもんだの挙げ句の果てに引きずり出してこうなりました。「うー、笑顔ひきつる……あうあうあ」というようなことを叫んでいましたが、ご協力ありがとうございました。
左があんこ、右がクリーム
今川焼きのように見えますが、ちょっとだけ形が変わっており、競走馬の足に装着する蹄鉄の形をイメージしているらしい。
そのため、一部がこのようにしてぺったんこになっているというわけ。決して袋に入れている間にふやけて自重で押しつぶされたわけではありません……。
クリームはこんな感じでねっとりとしたカスタードクリームっぽい感じ。かなり濃厚なねっとりと絡みつくクリーミーさですが、ベタ甘というほどではなく、かといってさっぱりしすぎているわけでもなく、結構あり。ただこの日は天気があまりにも良かったので気温が高く、口の中の水分が全部持って行かれる感じでした。お茶と一緒に食べるとウマウマ。
次はあんこ。高級小倉あん使用しているとのことで、確かに本格的な味わい。ぱさぱさしたあんこではなく、どろーりとした濃厚な食感のあんこなので、見た目の割に量を感じます。これもお茶と一緒に食べると最適な甘さでした。
・関連記事
競馬に興味のない人でもOK、JRA東京競馬場の馬場内は200円でかなり楽しめる - GIGAZINE
一般入場不可、JRA東京競馬場の来賓用特別室「ダービールーム」に潜入してみました - GIGAZINE
NHKマイルカップ観戦のため、京王競馬場線を使って東京競馬場へ行ってきた - GIGAZINE
第15回NHKマイルカップは1番人気のダノンシャンティが日本レコードで勝利 - GIGAZINE
日本中央競馬会(JRA)から第15回NHKマイルカップ(GI)観戦会招待状が来ました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I tried to eat the racetrack specialty '….