果物やハーブなど、身近な食べ物で口臭を予防する方法
口臭というのは自分ではなかなか気づきにくく、やっかいなもの。例えば午後にミーティングがある日の昼食にニンニクや玉ネギを使った料理、あるいはカレーを食べるのは何となく抵抗があるのではないでしょうか。
ポピュラーな対策としてガムをかむことが挙げられますが、ニオイのもととなる食品が消化されている間ずっと食べ続けなくてはいけないらしく、結構大変そう。そんな時は、ニオイの強い食事をした後に食べることで口臭の軽減ができる食品が強い味方となるようです。
詳細は以下から。8 Foods That Will Hide Your Bad Breath - by Dumb Little Man
◆パセリ
パセリというと料理の彩りでしかないようなイメージがありますが、口臭を防ぐ役割もあるとのこと。もしニンニクを使った料理の皿にパセリが添えられていたら、食事の最後にそれを食べることで口臭の予防になるようです。ちなみにバジルの葉やローズマリーにも同様の効果があるとのこと。
◆小袋に入ったスパイス
スパイスには口臭を取り除く効果があると言われています。カルダモンやコリアンダー、それにフェンネルシードを入れた小包を持ち歩くのも一つの手かもしれません。
◆ベリー
抗酸化作用があると言われているベリー類ですが、息をリフレッシュする効果もあるようです。
◆オレンジ
ビタミンCには口臭を予防する力があるため、オレンジも効果的な食べ物と言えます。ニンニクをふんだんに使った料理を食べたときには、その数時間後にオレンジを食べるといいようです。
◆レモン
ニンニクを料理した際に手についたにおいを消す効果のあるレモンですが、口臭にも同様の効果を発揮するようです。例えば炭酸水を飲む時に、スライスレモンを一枚グラスに入れるだけで口臭予防になるとのこと。
◆リンゴ
リンゴは「天然の歯ブラシ」と言ってもいいほど、口臭予防にはいい果物です。リンゴをもぐもぐと食べた時にだ液が出ることに加え、食物繊維が豊富なので口の中を清潔にしてくれる作用が強いようです。
◆ミント
「ミントほど口の中をリフレッシュしてくれるものはありません、ミントガムが人気なのはそのせいです」とのことで、息リフレッシュ効果は高いようです。最初に挙げたとおり、ガムはかみ続けなければならないという点が問題なので、ミントの葉っぱをかじるのがいいということなのでしょうか。
◆シナモンスティック
シナモンスティックをかむとエッセンシャルオイルがじわじわ染み出して、口臭を引き起こすバクテリアを減らしてくれます。ただ、よっぽどシナモンが好きな人でないとシナモンスティックをかみ続けるのは厳しいのではないかという気がするのですが……。シナモンが大好きな人は試してみてもいいかもしれません。
・関連記事
口臭を改善する8つの方法 - GIGAZINE
歯磨きは心臓病予防にも効果があるらしい - GIGAZINE
食べ物で最も好きなニオイの1位は「コーヒー」 - GIGAZINE
「30代男性特有のニオイ」の原因をついに解明 - GIGAZINE
男よりも女のほうが体臭に対する嗅覚が強いという研究結果が発表される - GIGAZINE
きれいな肌を保つために摂取すべき8種類の食べ物 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article How to prevent bad breath with familiar ….