肉が通常の6倍もある「牛丼キング」、極小サイズの「プチ牛丼」、その他含めてすき家牛丼シリーズ全8サイズを食べ比べてみた

メガの2倍のサイズとなる新商品すき家の「牛丼キング」(税込み990円)とごはん茶碗一杯分の小さな牛丼「プチ牛丼」(税込み150円)の2種類が本日から新発売ということなので、早速食べに行ってきました。
これによってプチ・ミニ・並盛・肉1.5盛・大盛・特盛・メガ・キングとなって、すき家の牛丼はこれで8サイズとなるとのことなので、それぞれの大きさ比較も兼ねて全部注文してみました。
詳細は以下から。
2009/08/12 12:10、ラストに全8サイズの価格とカロリーのまとめを追記
メガの2倍! すき家の「牛丼キング」登場
というわけで、すき家へやってきました

これが牛丼キング、990円。器がラーメンの容れ物みたいになっています

肉たっぷり。すき家に聞いてみたところ、カロリーは2248kcal。

なんというか、いつもの牛丼の器ではないので大盛り感がこれだけだとよくわからない

これはプチ、150円。これもすき家に聞いてみたところ、カロリーは238kcal。


キングとプチ

これはミニ、270円。493kcal。

キングとミニ

並盛、330円。634kcal。


キングと並盛

肉1.5盛、430円。642kcal。


キングと肉1.5盛。ごはんはミニで肉は1.5倍なのでお得感は強いかも。

大盛、430円。817kcal。


キングと大盛

特盛、530円。944kcal。


キングと特盛

メガ、660円。1124kcal。


キングとメガ

並べてみた

こうやって斜めから見るとよくわかります

こんな感じ

手前にキングが来ると圧巻です

真上から見てみたところ。左上から順に大きいサイズ、のはずです、たぶん。

キングをそれではいただきましょう

全体の5分の1ほど食べてみたところ。肉が多い、とにかく肉が多い。なので、肉が大好きという人にはかなり向いています。

こっちはプチ。見た目の割に肉が多いのはグッド。

一方のキングを半分ほど食べてみたところ。

そして完食

ちなみにメニュー表によるとそれぞれの関係はこんな感じ。プチとキングはまだ記載されていませんでした。

器を並べてみた

よく見るとメガの方が特盛よりもちょっと背が高かったりするのがわかります。

ごちそうさまでした

価格は全8サイズを1つずつ頼むと合計で3790円になります。

まとめるとこうなります、参考にしてください。
キング:990円(2248kcal)
メガ:660円(1124kcal)
特盛:530円(944kcal)
大盛:430円(817kcal)
肉1.5盛:430円(642kcal)
並盛:330円(634kcal)
ミニ:270円(493kcal)
プチ:150円(238kcal)
・関連記事
冷凍牛丼三国志、吉野家の牛丼・松屋の牛めし・すき家の牛丼を食べ比べてみた - GIGAZINE
肉が通常の3倍、すき家の「メガ牛丼」を食べてみました - GIGAZINE
肉が4枚の超巨大バーガー、メガマックを買ってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I compared all 8 sizes of the Sukiya Gyu….