水木しげるロードで見かけた「鬼太郎まぐろラーメン」や「まぐろバーガー」試食レビュー

妖怪だらけの"鬼太郎の町"境港市で探索をしていると面白い食べ物を続々と発見したので、いろんなものを食べてみました。「鬼太郎まぐろラーメン」や「鬼太郎ソフトクリーム」といった鬼太郎関連フードから「まぐろバーガー」のように海産物をウリにしたものまでバラエティ豊かなラインナップになっています。
レビューは以下から。
本町アーケードの入口にあるのが「鬼太郎まぐろラーメン」のお店。

お店を入ったところでは鬼太郎がお出迎え。

ここでは「鬼太郎まぐろラーメン」と「まぐろ角煮ラーメン」を注文しました。


まぐろの刺身が乗っている「鬼太郎まぐろラーメン」750円。魚介とゆず風味のスープのあっさりとした塩味で、雨で冷えた体に染み渡るようです。

こちらは「まぐろ角煮ラーメン」750円。

スープにはわさびが合うそうなので、ちょっと溶いてみました。ゆずの香りの中にわさびのツンとくる辛さが通ってきます。

どんぶりには鬼太郎たちが描かれています。

スープまで飲み干すと底からは目玉おやじが登場。

お次は「三平茶屋」へ。水木しげるロードの中でもっとも境港駅に近いところにあります。

「まぐろバーガー」は600円、そして「ぬりかべびっくりバーガー」が500円。

もちろん両方注文してみました。

これが「まぐろバーガー」。

刻みキャベツたっぷり。かぶりつくのが大変です。

使われているパティは境港で水揚げされたクロマグロの赤身をパティにしたもので、しょう油で照り焼き風味に仕上げられています。

照り焼きの香ばしさがふかふかパティとマッチ。まぐろなのですが、不思議とレバーっぽい食感と味わいです。

ぬりかべのように巨大なベーコンの挟まった「ぬりかべびっくりバーガー」。

さすがにこれだけデカイと食べ応えがあります。味は普通のベーコンですが、ボリュームに圧倒されます。

次は気になるこのソフトクリームを食べてみました。

さつまいも入りの「陽」。

イカ墨と黒ごま入りの「陰」。

ミックスすると「鬼太郎」になります。1つ300円。「陽」はイモらしい甘みが特徴。「陰」はごま風味ですが、イカ墨は色だけなのかも。

最後にパン屋さんを発見。

鬼太郎パンの看板が出ていました。

「ゲゲゲの鬼太郎」各キャラクターに似せたパンがあるようです。


店内での飲食が可能で、一反木綿のようなパイ入りのソフトクリームも売られていました。

水木しげるロードには見るべき場所が多いので、しっかり腹ごしらえをしておきましょう。
・関連記事
ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがいっぱいの「鬼太郎茶屋」訪問レポート - GIGAZINE
全国レトルトカレーランキング1位になったこともある「鬼太郎の好きなカリー」試食レビュー - GIGAZINE
「妖怪汁」など鬼太郎関連ドリンク試飲レビュー - GIGAZINE
アニメにも登場する「ゲゲゲの鬼太郎のちゃんちゃんこサンド」試食レビュー - GIGAZINE
ヤマザキの「ゲゲゲの鬼太郎パン」4種を食べてみました - GIGAZINE
砂かけ婆の特製スパイスが付いた「ゲゲゲの鬼太郎ラーメン しょうゆ味」 - GIGAZINE
ありとあらゆるところに妖怪が出没して鬼太郎の町と化した「境港市」探検記 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Kitaro Ramen and other Yokai Snacks at S….