葛のつるに覆われてしまった家いろいろ
甲子園など、建物の表面をツタで覆って装飾としているケースは目にする機会が多いですが、紹介するのは葛(クズ)のつるに覆われてしまった家です。クズのつるは長いので、切り取って編みかごを作ることもできるのですが、放置するとのそのすさまじい成長力であっという間に茂ってしまうようです。
詳細は以下から。
完全に覆われてしまった家。
夏ごろはこんな感じになるらしい。
上の写真と同じ家、1月ごろ。ちょっとだけ家が見えている。
屋根まで埋もれている。
左が母屋、右が納屋。
景色と同化しつつある。
もはや家に近づくことすら難しい。
まだなんとか手を入れれば助かりそう。
クズに飲まれたトラック。
植物の上からも茂って覆い尽くしてしまう。
クズ・モンスター。
クズの花。美しいですが、油断してはいけません。
もともとクズは日本や中国が原産で、1876年の独立百年祭博覧会の際にアメリカに運ばれました。当初は装飾、飼料、土壌流失防止用などで人気を集めましたが、北米南部は原産地以上に生育に適していたため一気に広がり、現在では侵略的外来種に指定されています。
アトランタの南では、ハイウェイ沿いにクズのつたに飲み込まれてしまったような廃屋をいくつも見ることができるそうです。
The Amazing Story of Kudzu
Kudzu Covered Houses in North Georgia
クズ - Wikipedia
・参考リンク
@nifty:デイリーポータルZ:ニコタマがツタに飲まれていく
・関連記事
世界中にいろいろな損害を与えている侵入生物5種 - GIGAZINE
一辺が2.6mの立方体でできた、むちゃくちゃコンパクトな家 - GIGAZINE
水上に支柱一本で立つ家 - GIGAZINE
100トン近い鉄を使って作られた鋼鉄の家 - GIGAZINE
130匹のネコを飼っている家 - GIGAZINE
たくさんの泡をイメージさせるような奇抜なデザインの家 - GIGAZINE
コンパクトな4種類の部屋がローテーションする家 - GIGAZINE
7万本のビールの空き缶で埋め尽くされた家 - GIGAZINE
家の中を突き抜けているトンネルのアート - GIGAZINE
家ブランコ - GIGAZINE
思わず目を疑うような建物の写真いろいろ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Various houses covered with Kuzuna's vin….