文化庁、映像や音楽などの私的複製に対して回数に応じた課金を導入へ
![](https://i.gzn.jp/img/2008/04/03/private_copy/955001_93092545.jpg)
文化庁が映像や音楽コンテンツの私的複製に対する制度を抜本的に見直し、複製回数に応じた課金方式を導入することを決定しました。
新しい課金方式が導入されると、コンテンツを私的複製する人だけが著作権料を負担するようになるため、現在著作権料が上乗せされている録音機器や記録メディアなどが安価になる可能性も考えられます。
詳細は以下から。
ネット配信の音楽や映像、私的複製の課金見直し・文化庁
この記事によると、文化庁は2009年度にも、音楽や映像などの私的デジタルコピーに課金する制度を抜本的に見直すことにしたそうです。
具体的には著作権料をMDやCD-R、DVD-Rなどの記録メディアや、それらの記録機器などの価格に上乗せしている現行の「私的録音録画補償金制度」を縮小し、インターネットで配信されている著作物については、利用者が複製回数に応じて個別に料金を支払う方法に改めるとのこと。
これにより消費者がネットでコンテンツを購入する際に、あらかじめコンテンツをコピーする回数を選び、それに応じた料金を上乗せして支払うといった仕組みを導入できそうであるとしており、従来の制度よりも透明度の高さを実現できるようになるようです。
・関連記事
BOOKOFF、著作者団体に1億円の支払いを申し入れる - GIGAZINE
Winny利用を理由にしたインターネットからの強制切断は認められない方向に - GIGAZINE
アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 - GIGAZINE
コピー機で出版物をコピーすると、自動的に著作権使用料を課金されるシステムが登場 - GIGAZINE
総務省、デジタル放送を録画して無制限にコピーできる機器を規制へ - GIGAZINE
ニコニコ動画、テレビ局に著作権侵害動画を全部削除することを宣言 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Agency for Cultural Affairs, Introducing….