ローゼン太郎が出現する秋葉原の段ボール肉まん試食レビュー

秋葉原に半年の期間限定でオープンしている「段ボール肉まん 毬琳(マリリン)」。ローゼン太郎が店頭に立ちだしたということで、オープンしている間に段ボール肉まんを食べてみようと思い行ってみました。
詳細は以下から。遠くからでも分かる超巨大看板。

店の前にはローゼン太郎の看板が。

外壁には店のキャラの看板

もう一方には偽装なしを豪語する看板。

手作り感溢れる案内板も立っています。

毬琳のお土産ランキング。

店内にズラリと並べられたお土産。

店員の人はマスコットキャラと同じコスプレをしています。

男の塩・官能系と女の醤油・癒し系を一緒に買ったら、分かりやすいように袋に印を入れてもらえました。

段ボールの箱に入っているので段ボール肉まん。塩と醤油を2個ずつ買ったのですが、ひとつだけデザインが違っています。

段ボールから出したところ。左が男の塩味で右が女の醤油。どちらも1個420円。

塩味の中身は中心に肉の塊がドンと入っています。味の方はコンビニで売っている肉まんの具を多くしたような感じで、アッサリとした食べ口になっています。

醤油の中身はこんなの。中身の具がかなりタップリ入っていて濃厚な味がします。さらに女の醤油だからかハーブっぽい味が塩味の方より強めとなっています。また、塩味と違って具がばらけており汁気もたっぷりあるので、一口食べた後にあまり強く本体を掴んでしまうと汁があふれてきて手や服が大変なことになるので注意が必要。

どちらの肉まんも不味くはないのですが、猛烈にウマイというわけでもなく、ネタとして買うのでなければあまりコストパフォーマンスは良いとはいえません。誰かに話すために食べるならともかく、普段の食事やおやつにするには微妙といったところです。
公式サイトは以下から。
段ボール肉まん「毬琳」official website
・関連記事
キン肉マンの肉まん「キン肉まん」を食べてみた - GIGAZINE
「ウルトラまん」を食べてみました - GIGAZINE
1日に12万個売れる大阪名物「551蓬莱の豚まん」を食べてみました - GIGAZINE
ダンボール箱でLinuxマシンを作ってみました - GIGAZINE
ダンボールで作った実物大の精巧な彫刻いろいろ - GIGAZINE
ダンボールで作ったパトカーを置いたら車がゆっくりに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Akihabara cardboard ball meat sample tas….